tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

鹿児島本線:新八代駅 (しんやつしろ)

(千丁) - 新八代 - (八代) (訪問日: 2025/03/01) 今年の春に球磨川近辺をツーリングした際に立ち寄った鹿児島本線、千丁駅から南下して次は新八代駅に寄ってみました。千丁駅方面から鹿児島本線に沿って走っていると、何かのイベントがあるのか、歩く人の列…

鹿児島本線:千丁駅 (せんちょう)

(有佐) - 千丁 - (新八代) (訪問日: 2025/3/1) 今年の春の球磨川近辺のツーリングの際に立ち寄った鹿児島本線、有佐駅の次は千丁駅にいってみました。有佐駅の市街地を抜けると田園地帯、千丁駅名の由来(千丁村)が田畑千丁畝というのも納得する風景です。。…

鹿児島本線:有佐駅 (ありさ)

(小川) - 有佐 - (千丁) (訪問日: 2025/03/01) 今年春の球磨川近辺ツーリングの際に立ち寄った鹿児島本線、小川駅の次に有佐駅に行ってみました。小川駅からは市街地を抜けて一旦国道3号に出て道の駅を過ぎて南下、氷川を渡ったあたりでまた線路の方へ右折、…

鹿児島本線:小川駅 (おがわ)

(松橋) - 小川 - (有佐) (訪問日: 2025/03/01) 今年春の球磨川近辺ツーリングの際の立ち寄り駅、松橋から小川駅に行ってみました。松橋市街地から南下すると周囲は水田やビニールハウスの農業地帯。その中の昔からの家屋には結構な割合でシャチホコ瓦が載っ…

鹿児島本線:沿線-コンテナホテル

(訪問日: 2025/03/01) 鹿児島本線沿線というわけではないですが、松橋にあるコンテナホテル(R9 Yard)に泊まってみました。コンテナの中は普通のビジネスホテルとほとんど変わらず、軽食が一食付き。だいたい郊外にあるので基本的には車・バイクでの利用前提…

鹿児島本線:松橋駅 (まつばせ)

(宇土) - 松橋 - (小川) (訪問日: 2025/03/01) 今年の春に球磨川あたりをツーリングした際に立ち寄った駅をアップしていきます。まずは熊本から南に下って宇土半島付け根の宇城にある松橋駅です。国道3号から宇土半島方面の国道266で西進、更に県道に分岐し…

西九州線:たびら平戸口 (たびらひらどぐち)

(中田平) - たびら平戸口 - (西田平) (訪問日: 2025/02/16) 平戸方面を走った際に立ち寄った、たびら平戸口駅です。駅がある辺りは田平という地名ですが、やはり平戸への入口という立地が駅名に現れています。 平戸大橋から国道204を北へ、交差点を山側に曲…

西九州線:沿線-平戸

(訪問日: 2025/02/16) 西九州は佐世保から少し足を伸ばして、お菓子の島、平戸に行ったときの写真です。ここに近い駅はMRたびら平戸口ですが、そこから少し西に行った、線路最西端近くにある平戸大橋でわたります。今回は平戸城と近くにあるオランダ商館跡を…

長崎本線:道ノ尾駅 (みちのお)

(高田) - 道ノ尾 - (西浦上) (訪問日: 2025/01/25) 今年の冬にご近所探索で回った長崎本線、次は道ノ尾駅です。西浦上駅から国道206を北上、両側から山が迫り線路も国道に寄ってきて小さな峠で、線路が国道の下をくぐるところで県道に右折して、道ノ尾駅に到…

長崎本線:西浦上駅 (にしうらかみ)

(道ノ尾) - 西浦上 - (浦上) (訪問日: 2025/01/25) 今年の冬にご近所探索で回った長崎本線、まずは西浦上駅です。長崎駅方面から国道206で北上し長崎大学を少し過ぎたところで左折、線路沿いの道で駐輪場を探しますが路肩にもスペースなく、線路下通路の少し…

島原線:沿線-雲仙鉄道線

(訪問日: 2025/01/18) 今年の冬、島原半島を回って小浜温泉に行った帰りに、雲仙鉄道線の廃線跡を走ってみました。 島原半島西海岸を走る国道251は、小浜温泉の北から千々石の間は一度内陸の峠を超えますが、その手前から嘗て海岸線に沿った雲仙鉄道線があり…

島原線:大三東駅 (おおみさき)

(有明湯江) - 大三東 - (松尾) (訪問日: 2025/01/18) 今年の冬、ご近所探索で島原の大三東駅に行ってみました。有明湯江駅から国道251を走って島原線が海ぎわに寄ってきたところに駅があります。国道からはバス停横の小路を少し入って駅前広場につきます。 …

島原線:有明湯江駅 (ありあけゆえ)

(多比良) - 有明湯江 - (大三東) (訪問日: 2025/01/18) 今年のはじめ、冬の晴れ間にご近所探索で島原に行ったときに立ち寄った有明湯江駅です。フェリー乗り場のある多比良駅から国道251で海岸線を走って、山側に少し脇道に入ったところに駅があります。 有…

日豊本線:津久見駅 (つくみ)

(臼杵) - 津久見 - (日代) (訪問日: 2025/11/23) 昨年秋、佐賀関に行った帰りに臼杵、津久見と回ってきたので、その時の津久見駅の写真をアップしてみます。臼杵から津久見へは、佐賀関ほどではないけど岬の山越えをトンネルで抜けるので、バイクで並走する…

日豊本線:下ノ江駅 (したのえ)

(佐志生) - 下ノ江 - (熊崎) (訪問日: 2025/11/23) 昨年の秋、佐賀関・関埼灯台からの帰りに立ち寄った、下ノ江駅の様子です。佐志生駅からは日豊本線に沿った山道を西進、途中踏切をわたり国道217バイパスの下をくぐって下ノ江の集落に近づいたところでもう…

日豊本線:佐志生駅 (さしう)

(幸崎) - 佐志生 - (下ノ江) (訪問日: 2024/11/23) 関埼灯台から半島の付け根に戻って、山越えをしてきた日豊本線を迎えると、そこが佐志生駅です。駅にゆくには国道217から離れて集落の中を登ってゆき、脇道の突き当りまでゆくことになります。 佐志生駅は…

日豊本線:沿線-関埼灯台

(幸崎) - - (佐志生) (訪問日: 2025/11/23) 昨年の秋の関埼へのツーリングで関埼灯台に行ってみました。佐賀関フェリー乗り場を過ぎて、海沿いの国道から岬への山道へ登ってゆきます。途中、関崎みらい海星館へのバスに先導され、灯台最寄りの駐車場にバイク…

日豊本線:沿線-佐賀関フェリー

(幸崎) - - (佐志生) (訪問日: 2024/11/23) 昨年の秋、晩秋の関崎に行ってみました。神崎の幸崎駅(ややこしい)から日豊本線を離れて国道197で岬の先へ。途中にある道の駅に立ち寄って、天気も回復して国東半島や四国も見える絶景を見ながらアジ丼(もしかした…

日豊本線:幸崎駅 (こうざき)

(坂ノ市) - 幸崎 - (佐志生) (訪問日: 2024/11/23) 昨年秋に佐賀関に行く途中で立ち寄った幸崎駅です。坂ノ市から進むと、日豊本線は佐賀関手前で山越えで佐伯の方へ転進しますが、幸崎駅はその転進した所にあります。国道197から県道に分かれ、山あいに分け…

日豊本線:坂ノ市駅 (さかのいち)

(大在) - 坂ノ市 - (幸崎) (訪問日: 2024/11/23) 昨年秋に大分から佐賀関に行く途中に立ち寄った坂ノ市駅です。地名的に言えば、佐賀関を含む半島一帯の佐賀郷の名前を受け継ぐ駅名です。大在駅から国道197を東進し駅前交差点で左折、すぐに駅に着きます。 …

大村線:松原駅 (まつばら)

(千綿) - 松原 - (大村車両基地) (訪問日: 2025/09/07) 大村線沿線の続きで松原駅です。大村車両基地からは国道34号で北上、途中から旧道に入りますが、急に道幅狭く、昔の漁村というか海際の町並みになります(山陰でよく見た風景)。 地図だと長崎街道と書い…

大村線:大村車両基地駅 (おおむらしゃりょうきち)

(松原) - 大村車両基地 - (竹松) (訪問日: 2025/09/07) 大村線沿線の続きで大村車両基地駅です。竹松駅のある旧道から国道34に出て昊天宮の森を通り過ぎ、駅への案内標識の所でもう一度脇道に入ると駅に到着です。 大村車両基地駅は、新しい駅らしく広いロー…

大村線:竹松駅 (たけまつ)

(大村車両基地) - 竹松 - (新大村) (訪問日: 2025/09/07) ご近所探索の続きという事で、佐世保にいく途中で竹松駅に寄ってみました*1。隣の新大村駅から線路東側の広い県道を走ったのですが、竹松駅近くで新幹線、大村線を越えて線路西側の旧道に入ると、急…

長崎本線:浦上駅 (うらかみ)

(西浦上)(現川) - 浦上 - (長崎) (訪問日: 2025/09/06) 今の仮住まいの近所を少し回ってみてたので、その時の写真をアップ。まずは長崎市内にある浦上駅です*1。路面電車の走る国道206を北上して、マンションやホテルなどに囲まれた駅前ロータリーに入ります…

日豊本線:大在駅 (おおざい)

(鶴崎) - 大在 - (坂ノ市) (訪問日: 2025/11/23) 鶴崎駅に続いて東隣の大在駅に行ってみました。鶴崎から大野川本流を渡ると山が迫って来て山裾を国道と鉄道が並走することになります。かつての岬のあっただろうあたりで線路の北側に回り込んで大在駅前に付…

日豊本線:鶴崎駅 (つるさき)

(高城) - 鶴崎 - (大在) (訪問日: 2024/11/23) 昨年秋に大分・関崎方面に行った際に立ち寄った鶴崎駅です*1。鶴崎は大野川の中州にある昔からの宿駅で、今は大分コンビナートの入口です。 下写真は国道の鶴崎駅前交差点と、次が駅前ロータリー。 鶴崎駅は木…

日豊本線:高城駅 (たかじょう)

(牧) - 高城 - (鶴崎) (訪問日: 2024/11/23) 昨年秋の大分・関埼ツーリングの時の記録に戻って、牧駅の次は高城駅です。このあたりは住宅街らしく線路の両側に道路が並走しているのですが、とりあえず南側のAEONがある方を通って駅に到着です。 高城駅はホー…

鹿児島本線:鹿児島駅 (かごしま)

(鹿児島中央) - 鹿児島 - (仙厳園) (訪問日: 2025/8/31) お盆明けの休日に鹿児島に行った時に立ち寄った鹿児島駅です。鹿児島中央駅から東へ、フェリー乗り場の近くにある鹿児島駅に向うと、まず目に入るのは市電の鹿児島駅停留所。 停留所手前の駐輪場にバ…

鹿児島本線:鹿児島中央駅 (かごしまちゅうおう)

(広木) - 鹿児島中央 - (鹿児島) (訪問日: 2025/8/31) お盆明けの休日、桜島からフェリーを渡って鹿児島中央駅に寄ってみました。 フェリー桟橋から国道58号、3号を走って鹿児島本線の西側に廻って駅の西口に付きます。 東側の桜島口はいわゆる表口で電停が…

鹿児島本線:沿線-桜島フェリー

(訪問日: 2025/8/31) 今年の夏、霧島から桜島、鹿児島方面を走った際に乗った桜島フェリーの写真です。 垂水から国道224を走ってフェリー乗り場にバイクを停めようと思ったら、その前に料金所、ここでフェリー料金を払うので、慌ててコインホルダーを出す羽…