tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

04:日南線

日南線:串間駅 (くしま)

(日向北方) - 串間 - (福島今町) (訪問日: 2024/08/04) 日南線に沿ったツーリング、最後は串間市の中心部の串間駅です。志布志方面から来ると、国道220で堰堤上の日南線をくぐって国道448との分岐交叉点の横が串間駅です。 国道脇にある串間駅は、コンクリー…

日南線:福島今町駅 (ふくしまいままち)

(串間) - 福島今町 - (福島高松) (訪問日: 2024/08/04) 志布志方面から東進、国道220で串間市街地に入る入口にある福島今町駅です。というか明治初期の輯集二十万分一図だと、海岸に沿った今町は今の串間より大きな扱いで、このあたりで一番大きな宿駅だった…

日南線:福島高松駅 (ふくしまたかまつ)

(福島今町) - 福島高松 - (大隅夏井) (訪問日: 2024/08/04) 昨夏、日南線に沿って志布志から串間に行く途中、福島高松駅に行ってみました。国道220でリゾートホテルやキャンプ公園のならぶ志布志湾沿いを東進し串間方面に向かいます。(写真を見直すとホテル…

日南線:大隅夏井駅 (おおすみなつい)

(福島高松) - 大隅夏井 - (志布志) (訪問日: 2024/08/04) 日南線をめぐるツーリングは、一度志布志まで走って、残った駅を串間まで戻るルートを取ったので、大隅夏井駅は志布志側からのアプローチになります。 国道220を志布志から東進すると夏井集落の郊外…

日南線:沿線-鉄道記念公園 (てつどうきねんこうえん)

(志布志駅) (訪問日: 2024/08/04) 志布志駅の近くにある鐡道記念公園に行ってみました。この公園の正面の道路は嘗ての大隅線で、この公園自体が志布志駅構内の操車場跡でして、半円形のステージ正面にC58が展示されています。志布志駅の掲示写真の説明だと、…

日南線:志布志駅 (しぶし)

(大隅夏井) - 志布志 (訪問日: 2024/08/03) 昨夏、日南線に沿って串間の手前まで南下してきたのですが、宿の関係で先に終点の志布志駅に行ってみました。志布志市街中心部で国道220/448から湊方面へ折れると、広い駐車場やロードサイド店と向かい合って志布…

日南線:日向北方駅 (ひゅうがきたかた)

(日向大束) - 日向北方 - (串間) (訪問日: 2024/08/03) 日南線に沿ったツーリング、日南市から山越えして串間市の平地を進んで次は日向北方駅です。線路に並走する国道から少し入った場所にある様子は隣の日向大束駅とよく似ていますが、標識とかなく、より…

日南線:日向大束駅 (ひゅうがおおつか)

(榎原) - 日向大束 - (日向北方) (訪問日: 2024/08/03) 昨夏に日南線をなぞったツーリングの際の写真をアップしています。榎原駅をすぎて山越えをすると次は串間市、平地に降りてきたところが日向大束駅です。並走する国道220の右側、下の写真の横断歩道のと…

日南線:榎原駅 (よわら)

(谷之口) - 榎原 - (日向大束) (訪問日: 2024/08/03) 南郷から串間にかけての山越えの中間点、榎原駅に行ってみました(ところで、この駅名の読み方も難読ですね)。国道220で榎原集落に入ったところで脇道に入って駅にゆきます。下の写真は国道を行き過ぎてし…

日南線:谷之口駅 (たにのくち)

(南郷) - 谷之口 - (榎原) (訪問日: 2024/08/03) 日南から南郷にかけて海岸に沿っていた日南線ですが、南郷駅からは再び山間に入って串間へ向かいます。普通のツーリングでしたら都井岬を廻るところですが、ここは線路沿いに国道220で山越えです。 国道が南…

日南線:南郷駅 (なんごう)

(大堂津) - 南郷 - (谷之口) (訪問日: 2024/08/03) 日南線に沿ったツーリングで南郷駅に行ってみました。地理的には日南を挟んで北の北郷に対応する南の南郷、駅の特色で言えば油津駅のカープに対応してこちらはライオンズです。その他で気づくのは、山間の…

日南線:大堂津駅 (おおどうつ)

(油津) - 大堂津 - (南郷) (訪問日: 2024/08/03) 油津駅から日南市街地を過ぎて、日南線に沿って国道220で次の大堂津駅に行ってみました。大堂津の街の中央で国道脇すぐに駅はあります。 大堂津駅は最近建て替えられた(Wikipadiaによると2019年)木造駅舎(と…

日南線:油津駅 (あぶらつ)

(日南) - 油津 - (大堂津) (訪問日: 2024/08/03) 日南駅から海に向かって南下して次の油津駅に行ってみました。油津は漁港をもとにした街だそうですが、沿道に銀行や信金が増えてくると漁港に来たなと思いますね。(漁港は農村に比べて商業地が狭く凝縮されて…

日南線:日南駅 (にちなん)

(飫肥) - 日南 - (油津) (訪問日: 2024/08/03) 山間の城下町・飫肥駅を出ると日南線は港町・油津へ向かいますが、その中間に日南駅があります。飫肥と油津の中間ということで日南市役所が置かれた場所のせいか、国道222は少し郊外型のロードサイドという風景…

日南線:飫肥駅 (おび)

(内之田) - 飫肥 - (日南) (訪問日: 2024/08/03) 日南線は内之田駅を出て、酒谷川を渡って古い城下町の入口、飫肥駅へ向かいます。飫肥駅は城下町とは川の反対側にあるので、駅前の国道222はあまり店舗・家屋はないようですが、売店は駅入口角に1軒あります…

日南線:内之田駅 (うちのだ)

(北郷) - 内之田 - (飫肥) (訪問日: 2024/08/03) 宮崎から日南方向に進むと、駅の順序からすると北郷駅の次が内之田駅ですが、日南線が伊比井から北郷にトンネルでショートカットする一方で、国道220は海岸線に沿って日南市街地の南まで行ってから線路を北上…

日南線:北郷駅 (きたごう)

(伊比井) - 北郷 - (内之田) (訪問日: 2024/08/03) 伊比井まで青島の海岸に沿って南下してきた日南線は、伊比井から山越えで日南に向かいます。並走する道路がないので国道220で迂回して、日南市街から広渡川を遡って次の駅、北郷駅に向かいました。線路沿い…

日南線:伊比井駅 (いびい)

(小内海) - 伊比井 - (北郷) (訪問日: 2024/08/03) 小内海から海岸線沿いを走ってきた日南線は伊比井で山越えで飫肥に向かいますが、内陸に進路を変えたところに伊比井駅があります。線路は集落外れの山際にあるので、伊比井駅へは国道から階段を登って入り…

日南線:小内海駅 (こうちうみ)

(内海) - 小内海 - (伊比井) (訪問日: 2024/08/03) 内海の街から南は日南まで山が海岸まで迫っていますが、そういう風景を体現しているように斜面に張り付いたような小内海駅です。国道を走っていて駅前に来ても、のり面工事現場にしか見えず通り過ぎて見返…

日南線:内海駅 (うちうみ)

(折生迫) - 内海 - (小内海) (訪問日: 2024/08/03) 折生迫駅から内海駅にかけては、有名な鬼の洗濯板があるように海岸線まで山が迫っていて、日南線は山間をトンネルで抜けています。バイクで並走するには国道230か県道373で山越えで内海集落まで走って日南…

日南線:折生迫駅 (おりゅうざこ)

(青島) - 折生迫 - (内海) (訪問日: 2024/08/03) 観光地にある青島駅を過ぎると、日南線は集落の端、山際に沿うように走り始めて、隣の折生迫駅もひっそりとした街はずれにあります。駅前が青島小学校、すぐ近くに中学校があるので、青島の街としてはこのあ…

日南線:沿線-青島神社 (あおしまじんじゃ)

(子供の国) - (青島) - (折生迫) (訪問日: 2024/08/03) 青島駅までやって来たので、すぐ近くにある海幸山幸に由来する青島神社に行ってきました。とは言っても参道入口が近いだけで、海に突き出た神社境内まではそこそこ(20~30分)歩きますけど。 県道377か…

日南線:青島駅 (あおしま)

(子供の国) - 青島 - (折生迫) (訪問日: 2024/08/03) 日南線に沿ったツーリング、子供の国の次は青島です。県道377で青島グランドホテルを過ぎて、青島神社参道を横切ったら右手に青島駅があります。 青島駅は椰子並木に囲まれたロータリーの奥にコンクリー…

日南線:子供の国駅 (こどものくに)

(曽山寺) - 子供の国 - (青島) (訪問日: 2024/08/03) 曽山寺駅を過ぎると日南線は海岸線に出てきて、県道もすぐ線路脇を走ることになります。写真に写っているのはたぶん宮崎行きの上り列車(すみません、型式とか分からないもので)。 そんなこんなで、曽山寺…

日南線:曽山寺駅 (そさんじ)

(運動公園) - 曽山寺 - (子供の国) (訪問日: 2024/08/03) 運動公園駅から南へ、次の曽山寺駅に行ってみました。加江田川を渡ったところで国道220から県道に分かれ、しばらくすると曽山寺駅の入口です。と書くと簡単そうですが、実際の入口は下の写真の様に標…

日南線:運動公園 (うんどうこうえん)

(木花) - 運動公園 - (曽山寺) (訪問日: 2024/08/03) 木花駅に続いて、ひなた宮崎総合運動公園の最寄り駅、運動公園駅です。こちらの方が運動公園まで横断歩道で直結で名前通りの立地なのですが、ちょっと一般名詞過ぎるようで個人的にはちょっと違和感を感…

日南線:木花駅 (きばな)

(南方) - 木花 - (運動公園) 訪問日( 2024/08/03) 日南線に沿って県道367で南下、次は木花駅に行ってみました。清武川を渡り、特徴的な送電鉄塔の下で脇道に入って木花駅に向かいます。 この前の南方駅の入口が砂利道だったので、ここでも途中にある未舗装の…

日南線:南方駅 (みなみかた)

(田吉) - 南方 - (木花) (訪問日: 2024/08/03) 南下する日南線を追って県道367で並走、国道220バイパスを過ぎたあたりに南方駅があります。が、この駅への入口がなかなか分かりにくい。 下の写真は県道367から駅への入口を南から見たところですが、横断歩道…

日南線:田吉駅 (たよし)

(南宮崎) - 田吉 - (南方) (訪問日; 2024/08/03) 日南線沿線のツーリング、南宮崎から南下して次の田吉駅です。線路沿いに県道367で南下して、宮崎空港手前で一ツ葉有料道路のIC近く(角にホームセンターがある)まで来たら実は行き過ぎで、有料道路入口交差点…

日豊本線:南宮崎駅 (みなみみやざき)

(宮崎) - 南宮崎 - (加納)(田吉) (訪問日: 2024/08/03) この夏に日南方面をツーリングした際の駅訪問の写真をアップしています。最初に宮崎駅にいった次は日南線起点の南宮崎駅です。宮崎駅からは県道341で宮崎市街を南下し大淀川を渡れば南宮崎駅前です。県…