(鹿児島中央) - 鹿児島 - (仙厳園) (訪問日: 2025/8/31)
お盆明けの休日に鹿児島に行った時に立ち寄った鹿児島駅です。鹿児島中央駅から東へ、フェリー乗り場の近くにある鹿児島駅に向うと、まず目に入るのは市電の鹿児島駅停留所。
停留所手前の駐輪場にバイクを停めて、路面電車の向こう側の駅に向かいます。この駐輪場、大型二輪も入られて約20台分くらいあります。
鹿児島駅はビルの脇に隠れるように建つ有人の橋上駅。広い乗り場が目立つ市電停留所とは対照的に、その陰に隠れるようにひっそりと建っています。
ちょっとホテルっぽい装飾天井のみえる階段で上がると、こじんまりとしたコンコースと改札口があります。券売窓口と自動券売機とタッチ式改札機を設置、改札の横には待合所もあります。とはいえ鹿児島中央駅の賑わいとは対照的。○○○中央駅と○○○駅という駅のペアといえば、横須賀でも似たような雰囲気を見たような。そういえば佐世保も、と思ったけどこれは佐世保駅の方が立派でしたね。
ホームは単式1面1線の1番のりばと、島式1面2線の2,3番のりばがあり、改札内の跨線橋で連絡しています。まずは駅舎が乗っている1番のりばです。
下は自由通路の下あたりから見た跨線橋と鹿児島中央駅方面の様子、その次は仙厳園駅方面を向いてホーム全景を撮った所です。
下は1番のりばホーム端から見た線路の様子。この右手は貨物基地になっていて、そこへの線路上に機関車が待機中。
こちらは日豊本線の終点を示すキロポスト、鹿児島本線のは見つけられなかった。
次は島式ホームの方です。
こちらのホームには手洗い場があり、見た目新しいけどSL時代から残っているのだろうか。
空襲時の慰霊碑。九州の駅には南方という土地柄か、こういう慰霊碑や被弾を示す説明が多い様に思います。