(幸崎) - - (佐志生) (訪問日: 2025/11/23)
昨年の秋の関埼へのツーリングで関埼灯台に行ってみました。佐賀関フェリー乗り場を過ぎて、海沿いの国道から岬への山道へ登ってゆきます。途中、関崎みらい海星館へのバスに先導され、灯台最寄りの駐車場にバイクを停めて歩いて灯台へ。
<
この時は駐車場脇にある稲荷神社鳥居の下から入りましたが、もう一つの道は駐車場の先にもあります。駐車場の先の方が少し道が平坦なようです。
灯台への道は海岸近くまで下がったり、また灯台まで斜面を登ったりで、結構ハードな山道です。バテバテだったのでカメラも適当に構えてしまって、途中にある豊予要塞砲台跡の写真もブレブレです。途中、ドイツ人らきし中年男女観光客を見ましたが、彼らもかなり参っている様子でした。しかしヨーロッパ人が、どういう情報でこんなとこまでやって来るんだろうか。
そうして漸くたどりついた関埼灯台。灯がともっているところを見てみたい気もありますが、あの山道を夜中に往復する自信はありませんし、ここで夜を明かすのもちょっと寂しいですね。
さて、関埼灯台から県道を進むと更に道幅は狭くなって、洗い越しならぬ越波の寄せる道を通ります。ここを過ぎると神武東征神話に由来する姉妹岩が見えます。(説明板があったけど撮り忘れましたね)
このあと県道は再び国道217と合流して、さらに日豊本線と並走する様になります。