tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

04:三角線

三角線:三角駅 (みすみ)

(波多浦) - 三角 (訪問日: 2024/04/20) 波多浦駅からは半島南岸というか戸馳島との水道沿いの国道266を西進して、三角駅に着きます。 三角駅は明治時代に建てられたという立派な木造駅舎をもつ地上駅*1。駐輪場は駅舎右手のスロープ上にあり、バイクも適当に…

三角線:波多浦駅 (はたうら)

(石内ダム) - 波多浦 - (三角) (訪問日: 2024/04/20) 石打ダム駅から山を下って来て、海岸近くに出たところが波多浦駅です。駅舎は無く、単式ホーム1面1線の無人駅。 ホームへは石打ダム駅側の踏切脇から入ります。ホームの後ろにはトイレ、さらにその下には…

三角線:石打ダム駅 (いしうちだむ)

(赤瀬) - 石打ダム - (波多浦) (訪問日: 2024/04/20) 赤瀬駅から三角線に沿って半島南部に出る道が無いので、国道57号で波多浦あたりまで迂回して、石打ダム駅まで山道を戻ることになります。 石打ダム駅は駅舎は無い無人駅、ホーム上に少し洒落た待合室が設…

三角線:赤瀬駅 (あかせ)

(網田) - 赤瀬 - (石打ダム) (訪問日: 2024/04/20) 網田駅から西へ4kmで、三角線は半島南海岸を目指して山越えを始めますが、そういう山越えの途中に赤瀬駅があります。国道57号から駅へ登る道はかなりの傾斜の直登になっていて、本当にこの先に駅があるのか…

三角線:網田駅 (おうだ)

(肥後長浜) - 網田 - (赤瀬) (訪問日: 20204/04/20) 肥後長浜駅から三角線は少し内陸にはいって網田の集落をはしりますが、集落が少し途切れたところに網田駅があります。ここまでは緑川とか住吉、長浜とかポピュラーというか読みやすい駅名が続いたのが、い…

三角線:肥後長浜駅(ひごながはま)

(住吉) - 肥後長浜 - (網田) (訪問日: 2024/04/20) 住吉駅を過ぎてからは平地が無くなり、三角線も国道57号も海岸線を走ります。長浜の集落を過ぎたところの国道脇に肥後長浜駅がありますが、少し奥まった所にあるし、駅名の看板とかは無いし、なかなか気づ…

三角線:住吉駅 (すみよし)

(緑川) - 住吉 - (肥後長浜) (訪問日: 2024/04/20) 緑川駅から住吉駅へ三角線は干拓地を西に直進し、並行する国道57号を走っていてもあまり変わり映えしないなあ、と思っていたところに駅があるという印象です。 国道側から来ると歩道のガードレールに切れ目…

三角線:緑川駅 (みどりかわ)

(宇土) - 緑川 - (住吉) (訪問日: 2024/04/20) 宇土駅から鹿児島本線沿線から離れて、三角半島と三角線を見て回りました。まず最初は緑川駅です。宇土駅から西へ水田地帯を4km進んだところにあります。鹿児島本線で3駅戻ったところの川尻駅が緑川の船着場に…

三角線 駅名

三角線の駅名リスト (鹿児島本線:宇土) - (緑川) - (住吉) - (肥後長浜) - (網田) - (赤瀬) - (石打ダム) - (波多浦) - (三角) 駅名標 - - - - - - - その他の記事

鹿児島本線:宇土駅 (うと)

(富合) - 宇土 - (松橋)(緑川) (訪問日: 2024/04/20) 熊本駅から直線で南下してきた鹿児島本線から、宇土で三角線が分岐するところが宇土駅です。宇土市街地から少し離れているので周囲はすこし家もまばらな郊外風景ですが、駅前にはデイリーヤマザキとか店…