tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

唐津線:中多久駅 (なかたく)

(東多久) - 中多久 - (多久) (訪問日: 2024/09/14) 東多久駅の次は多久市中心にある中多久駅、R203で多久ICとかを過ぎ、途中で県道308で市街地に入って中の原交差点で市役所とは反対側、南へ丘を下ると唐津線と東多久駅に着きます。 駅へ下る道端の壁に描か…

唐津線:東多久駅 (ひがしたく)

(小城) - 東多久 - (中多久) (訪問日: 2024/09/14) 唐津線に沿ったツーリング、小城駅からはR203が線路に並走するので、国道で多久へ向かって走ります。小城駅から小さな丘陵を越えて市街地に入ったところで、東多久駅前交差点を右折北上して東多久駅に着き…

唐津線:小城駅 (おぎ)

(久保田) - 小城 - (東多久) (訪問日: 2024/09/14) 昨年夏に唐津線に沿って佐賀県を横断してみました。まずは長崎本線から別れた最初の小城駅です。今回は長崎道を使ったので、小城PAから小城温泉や須賀神社の杜の脇を通って南の市街地を抜けて小城駅に向か…

唐津線 駅名

唐津線の駅名 (長崎本線:久保田) - (小城) - (東多久) - (中多久) - (多久) - (厳木) - (岩屋) - ('相知) - (本牟田部) - (山本) - (鬼塚) - (唐津) - (西唐津) 駅名標 - - - - - - - - - - - - その他の記事

日田彦山線:田川伊田駅 (たがわいた)

(一本松) - 田川伊田 - (田川後藤寺) (訪問日: 2024/09/07) 田川後藤寺駅とともに田川市の中心地にある田川伊田駅に行ってみました。 後藤寺駅前を出てすぐの日田彦山線、糸田線の下のガードをくぐって、秋月街道で北に向かいます。 途中、国道322に出るので…

日田彦山線:田川後藤寺駅 (たがわごとうじ)

(田川伊田)(船尾)(大藪) - 後藤寺 - (池尻) (訪問日: 2024/09/07) 日田彦山線に沿って池尻駅から国道322で北上し、後藤寺本町交差点で右折、商店街を抜けると駅です。 田川後藤寺駅は中央改札口に明り取りの吹き抜けのある、平屋駅舎の有人駅。訪問したのが…

日田彦山線:池尻駅 (いけじり)

(田川後藤寺) - 池尻 - (豊前川崎) (訪問日: 2024/09/07) 豊前川崎駅から北上すると、すこし集落が切れて郊外の田園集落になってきて、このあたりの和風住宅には鯱瓦を載せた家がいくつか見られます。九州はこの瓦屋根の家が、ところどころに分布しているみ…

日田彦山線:豊前川崎駅 (ぶぜんかわさき)

(池尻) - 豊前川崎 - (西添田) (訪問日: 2024/09/07) 日田彦山線は西添田を出ると彦山川からはなれて少し西寄りに北上、住宅の続く低い丘陵を超えて川崎町に入ります。 丘を超えて駅の裏手の駐車場に到着、トラック求められる広い駐車場なのでここにバイクを…

日田彦山線:西添田駅 (にしそえだ)

(豊前川崎) - 西添田 - (添田) (訪問日: 2024/09/07) 日田彦山線は添田駅から彦山川を西に渡って、住宅街の中を北に進みます。バイクでも線路を追って川と線路を渡って、住宅の街角をまがると西添田駅に着きます。 西添田駅はパンテオンのようなドームを持っ…

日田彦山線:添田駅 (そえだ)

(西添田) - 添田 - (勧遊舎ひこさん) (訪問日: 2024/09/07) 勧遊舎ひこさん駅を過ぎて添田に近づくと、線路跡も県道に近づいて来て良く見えるようになります。この線路跡の先が添田駅です。 県道52から脇道に入って、広い駐車場脇にレトロな(いわゆる昭和レ…

日田彦山線:勧遊舎ひこさん駅 (かんゆうしゃひこさん)

(添田) - 勧遊舎ひこさん - (豊前桝田) (訪問日: 2024/09/07) 県道52で鉄道路線跡をたどって豊前桝田駅を過ぎるとだんだん地形が開けてきて、県道脇に道の駅が現われたところが勧遊舎ひこさん駅、正確にいえば、ここにあるのはBRT(といっても一般道走行区間)…

日田彦山線:沿線-貴船橋バス停 (きふねばし)

`(豊前桝田) - - (歓遊舎ひこさん) (訪問日: 2024/09/07) 豊前桝田駅から添田に向けてバイクを走らせていると、県道脇の線路跡にホームらしい跡とBRTバス停が見えたので停まってみました。 彦山川と山に挟まれた斜面に、何やらホームと階段があり、その正面…

日田彦山線:豊前桝田駅 (ぶぜんますだ)

(歓遊舎ひこさん) - 豊前桝田 - (彦山) (訪問日: 2024/09/07) 山間の彦山駅から山を下ってきて、だんだんと周囲に水田が見えるようになると同時に、BRTは一般道路を使うのでレールは撤去されて線路跡も分からなくなりつつあります。途中で見かけた線路跡はフ…

日田彦山線:彦山駅 (ひこさん)

(豊前桝田) - 彦山 - (筑前岩屋) (訪問日: 2024/09/07) 斫石峠から下ってきて深倉バス停の次は彦山駅です。県道52から脇道で斜面を登った所に食堂や土産物店等が並ぶ中に彦山駅があります。2017年の水害後に建て替えられたもので、隣が観光案内所や喫茶店と…

日田彦山線:深倉バス停 (ふかくら)

(筑前岩屋) - 深倉 - (彦山) (訪問日: 2024/09/07) 斫石峠を下って来て県道を走っていると、右手の川向うにやたらと真っすぐ平坦なガードレールが見えます。きっとあれが日田彦山線線路跡だろうとあたりを付けて、県道から川向うに分かれて斜面を上がった所…

日田彦山線:沿線-斫石峠 (きりいしとうげ)

(彦山) - - (筑前岩屋) (訪問日: 2024/09/07) 筑前岩屋駅から彦山駅へ、鉄道(いまはBRT専用道路)は釈迦岳トンネルで一気に抜けるのですが、県道は釈迦ヶ岳の傍の斫石峠へむけて結構な山登りになります。峠が高度約650mので標高差400mくらいになります。 駅近…

日田彦山線:筑前岩屋駅 (ちくぜんいわや)

(彦山) - 筑前岩屋 - (大行司) (訪問日: 2024/09/07) 昨年夏、日田から後藤寺方面まで日田彦山線沿いをツーリングした時の写真をアップしています。 東峰村の中心地、宝珠山地区から国道211をはずれ、県道で英彦山へ向かって北上して筑前岩屋駅に着きます。…

日田彦山線:大行司駅 (だいぎょうじ)

(筑前岩屋) - 大行司 - (宝珠山) (訪問日: 2024/09/07) 宝珠山駅から国道211で線路跡と並走しながら北上し、東峰村中心の宝珠山地区に到着。県道52との分岐点に大行司駅があります。 駅へは県道との分岐の一つ手前の神社前で脇道へ右折、学校の横を通って突…

日田彦山線:宝珠山駅 (ほうしゅやま)

(大行司) - 宝珠山 - (大鶴) (訪問日: 2024/09/07) 休止中の日田彦山線跡に沿って大肥川を国道211で遡上して、大鶴の次は宝珠山駅に行ってみました。 下の写真は大肥川左岸からみた宝珠山駅で、駅前の橋を渡って入ります。その次の写真は駅から対岸を見返し…

肥薩オレンジ鉄道 肥薩オレンジ鉄道線 駅名

肥薩オレンジ鉄道線の駅名リスト 駅名は鹿児島本線の駅名リストに記載しています。 鹿児島本線 駅名 - tkmov(バイクとローカル線と) (鹿児島本線:八代) - 肥後高田 - 日奈久温泉 - 肥後二見 - 上田浦 - *たのうら御立岬公園 - 肥後田浦 - 海浦 - 佐敷 - 湯浦…