2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
(伊比井) - 北郷 - (内之田) (訪問日: 2024/08/03) 伊比井まで青島の海岸に沿って南下してきた日南線は、伊比井から山越えで日南に向かいます。並走する道路がないので国道220で迂回して、日南市街から広渡川を遡って次の駅、北郷駅に向かいました。線路沿い…
(小内海) - 伊比井 - (北郷) (訪問日: 2024/08/03) 小内海から海岸線沿いを走ってきた日南線は伊比井で山越えで飫肥に向かいますが、内陸に進路を変えたところに伊比井駅があります。線路は集落外れの山際にあるので、伊比井駅へは国道から階段を登って入り…
(内海) - 小内海 - (伊比井) (訪問日: 2024/08/03) 内海の街から南は日南まで山が海岸まで迫っていますが、そういう風景を体現しているように斜面に張り付いたような小内海駅です。国道を走っていて駅前に来ても、のり面工事現場にしか見えず通り過ぎて見返…
(折生迫) - 内海 - (小内海) (訪問日: 2024/08/03) 折生迫駅から内海駅にかけては、有名な鬼の洗濯板があるように海岸線まで山が迫っていて、日南線は山間をトンネルで抜けています。バイクで並走するには国道230か県道373で山越えで内海集落まで走って日南…
(青島) - 折生迫 - (内海) (訪問日: 2024/08/03) 観光地にある青島駅を過ぎると、日南線は集落の端、山際に沿うように走り始めて、隣の折生迫駅もひっそりとした街はずれにあります。駅前が青島小学校、すぐ近くに中学校があるので、青島の街としてはこのあ…
(子供の国) - (青島) - (折生迫) (訪問日: 2024/08/03) 青島駅までやって来たので、すぐ近くにある海幸山幸に由来する青島神社に行ってきました。とは言っても参道入口が近いだけで、海に突き出た神社境内まではそこそこ(20~30分)歩きますけど。 県道377か…
(子供の国) - 青島 - (折生迫) (訪問日: 2024/08/03) 日南線に沿ったツーリング、子供の国の次は青島です。県道377で青島グランドホテルを過ぎて、青島神社参道を横切ったら右手に青島駅があります。 青島駅は椰子並木に囲まれたロータリーの奥にコンクリー…
(曽山寺) - 子供の国 - (青島) (訪問日: 2024/08/03) 曽山寺駅を過ぎると日南線は海岸線に出てきて、県道もすぐ線路脇を走ることになります。写真に写っているのはたぶん宮崎行きの上り列車(すみません、型式とか分からないもので)。 そんなこんなで、曽山寺…
(運動公園) - 曽山寺 - (子供の国) (訪問日: 2024/08/03) 運動公園駅から南へ、次の曽山寺駅に行ってみました。加江田川を渡ったところで国道220から県道に分かれ、しばらくすると曽山寺駅の入口です。と書くと簡単そうですが、実際の入口は下の写真の様に標…
(木花) - 運動公園 - (曽山寺) (訪問日: 2024/08/03) 木花駅に続いて、ひなた宮崎総合運動公園の最寄り駅、運動公園駅です。こちらの方が運動公園まで横断歩道で直結で名前通りの立地なのですが、ちょっと一般名詞過ぎるようで個人的にはちょっと違和感を感…
(南方) - 木花 - (運動公園) 訪問日( 2024/08/03) 日南線に沿って県道367で南下、次は木花駅に行ってみました。清武川を渡り、特徴的な送電鉄塔の下で脇道に入って木花駅に向かいます。 この前の南方駅の入口が砂利道だったので、ここでも途中にある未舗装の…
(田吉) - 南方 - (木花) (訪問日: 2024/08/03) 南下する日南線を追って県道367で並走、国道220バイパスを過ぎたあたりに南方駅があります。が、この駅への入口がなかなか分かりにくい。 下の写真は県道367から駅への入口を南から見たところですが、横断歩道…
(南宮崎) - 田吉 - (南方) (訪問日; 2024/08/03) 日南線沿線のツーリング、南宮崎から南下して次の田吉駅です。線路沿いに県道367で南下して、宮崎空港手前で一ツ葉有料道路のIC近く(角にホームセンターがある)まで来たら実は行き過ぎで、有料道路入口交差点…