(鳥栖) - 新鳥栖 - (肥前麓) (訪問日: 2024/09/28)
長崎本線と九州新幹線の乗換駅、新鳥栖駅にいってみました。肥前麓駅から新鳥栖駅に行く県道31号は道幅も広い快適な道です。新幹線高架の手前で右折して新鳥栖駅に向います。
新鳥栖駅は九州新幹線開業と一緒に出来た接続駅なので開業から13年、西口周囲は広い芝生に囲まれた広々とした駅前です。下の写真は新幹線ホームと新幹線駅の部分ですが、在来線接続駅は南側で直交した格好になります。駅前に送迎用に有料駐車場が16台分、長時間用には在来線ホームの向こう側に有料駐車場が多数あり、新幹線利用者には便利でしょうね。駐輪場は在来線ホームのこちら側にかなり広くとってあり、訪問した際も半分くらい空いていてずいぶん余裕があります。
駅の外観は熊本駅あたりのノッペリした外観とは違って翼を思わせるデザイン、かもめをモチーフにしているのか。新大村駅ともちょっと違います。
こちらが在来線ホームと、その横にある駐輪場。
下の写真は新幹線駅の東口で、西口とくらべるとちょっと狭い、直交する格好で長崎本線の列車が見えます。こちらにも駐輪場がありますが、駐車場は無かったように思います。待機場所はあるので一時駐車の車は数台いましたが。
駅1階に入ると南側が在来線、長崎本線の改札口、北側が新幹線改札口になっています。みどりの窓口、みどりの券売機は新幹線側、在来線側には観光案内所(売店)とコンビニ、その奥の改札口横に出札窓口と自動券売機があります。まあ新幹線駅ですから大抵のものはあります。ストリートピアノも。
改札には最近開始されたチケットレスQRコード改札機も設置されています。うどん屋さんは朝7時開店だそうです。
長崎本線ホームは相対式2面2線でホーム長は268歩。下の写真は1番ホーム端から新幹線駅を見返したところ。