tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

長崎本線:神埼駅 (かんざき)

(吉野ヶ里公園) - 神埼 - (伊賀屋)               (訪問日: 2024/09/28)

長崎本線に沿って佐賀平野をうろつくツーリング、伊賀屋駅の次は神埼駅へ行ってみました。伊賀屋駅からいったん国道34号田圃道で出てから、神埼橋を渡ったあたり、市街地に入って国道がもう一度長崎本線に近づいたところに神埼駅があります。

国道から200m程北に入って突き当たったところに、ちょっとノストロモ号の様な橋上駅の神埼駅があります。下の写真の南口の駅前ロータリーはバス停、タクシープールで駐車場は基本的に有料か月極の様子。駐輪場は南口の左右と北口ロータリーに多数ありますが、南口のは休日でも一杯なので、停めるなら北口の方がよさそうです。

下の写真2枚は南口の駐輪場、その次が北口。

橋上は南北口間の自由通路になっていて、訪問した時は国民スポーツ大会の会場受付になっていましたね。自動券売機(チャージ機能付き)が1台と改札にはタッチ式改札機を設置、通路横にはトイレもあります。

ホームは南口側に単式1面1線で1番線、北口側に島式1面2線で2,3番線です。下の写真は1番線ホームから見た鳥栖方面、その次は橋上駅の全景。ガラスを多用した少し宇宙船っぽい駅舎です。

下は1番線ホームの鳥栖側端を見たところですが、草叢になっていてホーム端がどこまであるかもわかりませんでした。その次は2番線ホームの佐賀側端です。

神埼駅南口駅前と北口駅前のパノラマ写真

 

そういえば神埼駅の漢字を、「神崎」と勘違いしてました。"かんざき"とはよく見る地名なので駅名の重複を避けたのかと思ったのですが、そもそも地名が神埼なのですね。でも明治初年の地図だと「神崎」だし、なかなか地名表記は難しい。

おまけ:駅横にあった煉瓦造りの用水路。なにか謂れがありそうな、でもそうでもないか?