(日向北方) - 串間 - (福島今町) (訪問日: 2024/08/04)
日南線に沿ったツーリング、最後は串間市の中心部の串間駅です。志布志方面から来ると、国道220で堰堤上の日南線をくぐって国道448との分岐交叉点の横が串間駅です。
国道脇にある串間駅は、コンクリート平屋造りの駅舎がある有人駅。駅前広場にはタクシー枠の他に駐車枠が8台分、駅舎右手には屋根付き駐輪場が約20台分あります。隣はローソン、その他交差点反対側にも店舗などあり。
新しい駅舎の待合室は明るく、トイレはこの中にあります。自動券売機や改札機は無し。券売窓口はありますが委託販売のようで、「入場券はありません」と品の良いおばさまに言われてしまいました。写真には写っていませんが日曜朝でも利用客は多く、大きな浮き輪を抱えた子供たちが志布志行き列車に乗ったのは、福島高松駅の先の海水浴場に行くんだろうか。
ホームは駅舎から通路でつながった単式1面1線、ホーム長は127歩です。
下は改札付近から見た宮崎方面、次は志布志方面の様子。
線路端から見た宮崎方面で、線路の曲がり具合からすると昔は島式だったような気がしますが、駅舎との間にはしっかりしたコンクリ基礎があるのは、単式にかえたときに基礎を打ったのか(1970年代の空撮写真を見ると島式ホームらしいので、定礎年の1981年に埋めたのでしょうね)。
おまけ:串間駅の隣のカフェで、思わず懐かしい広電電車に出会いました。かつては全国の中古電車を集めて走らせていた広電が、今は廃電車を送り出す方になっているのかと思うと、ちょっと感慨深いです。