(山川) - 大山 - (西大山) (訪問日: 2024/05/25)
海街の山川駅から、高台の大山駅へ行ってみました。山川駅から線路に並走する道路が無いので(山川港の岬のさきからの道はある様ですが、地図だけではつながっているか分からないので)、山川駅から少し西に行ったところで線路をくぐって、高台の国道226を使って迂回します。
高台に登ると開聞岳を遠くに臨みながら国道226を進んで、再び線路と出会ったところに大山駅があります。下の写真は国道から脇道に入って大山駅への道を写したところ。
大山駅はホーム1面に待合所が1棟(というか屋根だけ)の無人駅。自動券売機も自動改札機も無く、トイレも見当たりません。ホーム裏には資材置き場、その手前は大きな空地になっていて車はそこに停められそうです(とはいえ、資材置き場の作業エリアかもしれない)。
広場の更に手前(脇道から入ってくる方向)には立派な屋根付き駐輪場を設置、約100台くらい入りそうです。看板には「祝 指宿中央自動車学校 卒業生一同」と書いてあります。
ホームは単式1面1線で鹿児島方面から見て左側にあり、ホーム長は67歩。下はホームから見た鹿児島方面、次が枕崎方面の様子です。枕崎側はホーム裏へ分岐する踏切があるし、鹿児島側のレールの曲がり具合からすると、かつては島式ホームだったのだろうと想像できます。
]
下は枕崎側で分岐したレールがホーム裏を通って、資材置き場の所で停められている様子。かつてはレールがつながっていた? ちょっとホームから離れているように見えるけど。
待合所の時刻表を見たら、昼間の列車間隔は4~5時間もあるんですね。