tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

日豊本線:大神駅 (おおが)

(杵築) - 大神 - (日出)               (訪問日: 2024/05/10)

国東半島をまわった帰り、日豊本線沿いを走ってみました。杵築駅の次は大神駅です。杵築駅を東に出た線路が大きくカーブして八坂川を渡るので、並走して何か古そうなコンクリート橋で渡河。途中で国道213に合流して1km程走ったところでコンビニの角を曲がって大神駅につきます。

大神駅は平屋建てスレート葺の無人駅。駅前ロータリーと駅舎入口両脇に植栽というのは、昔の駅でよく見た構図です。駅前のロータリーや右手奥は駐車場になっていますが基本的に契約者用らしく、駐輪場は駅舎左手の空き地にあります。

駅舎内、改札通路にICカードチャージ機と自動券売機を設置、タッチ式改札機も設置されています。出札窓口はありますが窓口業務はせず駅員配置も月水金の隔日なので、基本的には無人駅扱いなのか、自動券売機には入場券の設定がありません。

 

改札通路横の待合室。

ホームは島式1面2線で駅舎前にある構内踏切(遮断器付き)で渡ります。駅舎に近い方(杵築駅から見て右側)が1番線、反対が2番線、ホーム長は274歩で特急停車駅並みの長さです。

下は1番線ホームの大分方面の全景、次が2番線の全景(小倉方面向き)。

下の2枚はホーム端からの線路の様子で、小倉側と大分側。1番線の方が側線のような分岐(片開き分岐?)だし、草の生え方からすると1番線はあまり使っていないのか?