tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

三角線:住吉駅 (すみよし)

(緑川) - 住吉 - (肥後長浜)              (訪問日: 2024/04/20)

緑川駅から住吉駅三角線干拓地を西に直進し、並行する国道57号を走っていてもあまり変わり映えしないなあ、と思っていたところに駅があるという印象です。

国道側から来ると歩道のガードレールに切れ目が無いので普通車では来れません。駅の手前の歩道にある駐輪場は屋根付きで約50台分ありますが、バイクを停めると歩道が塞がるので、ずっと手前の歩道に停めるはめになります。いずれにせよ正解は、線路の反対側の南口に廻る事のようです。

下は国道側から見た、住吉駅2番線ホームへの階段と待合所。自動券売機や改札機はなし。トイレはこの反対側の南口の駐車場にあります。駅に売店等はありませんが、国道沿いにはファミレスとかがあり。

ホームは相対式2面2線で、国道側が宇土方面の2番線で反対が1番線、構内踏切で連絡しています。各々に待合所が1棟ずつあり、下は2番線の待合所とその内側、1番線の待合所。

下は2番ホームから見た宇土方面、次が2番線ホームから見た三角方面、その次が1番線から見た宇土方面。

宇土側にある構内踏切。

国道の反対側、南口の様子で、こちらなら駐車場枠が40台分(ただし契約車用かどうかは分からず)。駐輪場も屋根付きの立派なのがあり、自動二輪を止めるならここでしたね。