tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

鹿児島本線:宇土駅 (うと)

(富合) - 宇土 - (松橋)(緑川)               (訪問日: 2024/04/20)

熊本駅から直線で南下してきた鹿児島本線から、宇土三角線が分岐するところが宇土駅です。宇土市街地から少し離れているので周囲はすこし家もまばらな郊外風景ですが、駅前にはデイリーヤマザキとか店舗がいくつかあります。

ここも熊本駅西熊本駅と似た、黒っぽい直方体が横たわった様な駅舎のデザインの橋上駅です。こういうデザインで統一させようという意図か、それとも熊本の人は駅と言えばこういうのがお好みなのか。

 

上の写真は西口の県道側から見たところで有料や月極駐車場が駅舎右側、左側には駐輪場がありますが、土曜でもほぼ満車になっているうえ自転車のみです。一方で下のように東口(国道3号側)の高架下の駐輪場には自動二輪用のエリアがあり、この日はかなり空きがありました。熊本駅付近の自動二輪の呪いが、ここまで来てようやく解けたかの様。

宇土駅は有人の橋上駅でみどりの窓口も設定されています。土曜でもクラブなのか、中高生の利用が多いです。みどりの窓口の左にタッチ式改札機がある所が改札で、その奥にある階段で直接ホームに降りてゆきます。ホームは島式1面2線で西側(熊本から見て右側)が1番線。ホーム長は114歩です。

下は2番ホームの階段横から見た八代方面(ホーム端が階段で塞がれているので、こんな格好でしか見えない)、次が1番ホームの熊本側から南(八代方向)を見返したところ。

こちらは熊本方面に向いたホーム全景で、すぐ横に新幹線効果が並走しているのが分かります。

 

追伸:駅名標を撮影するのを忘れてました。忘れたのは波子駅以来だな。