tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

鹿児島本線:富合駅 (とみあい)

(川尻) - 富合 - (宇土)                       (訪問日: 2024/04/20)

川尻駅から先も鹿児島本線は真っすぐに南下して、緑川を越えたところが富合駅です。今世紀に出来た新しい駅ですが、富合という地名も戦後に守富村と杉合村の合併で出来た新しい地名という事だそうです。

駅は国道3号とは反対側に向いているので、国道から来るには駅すぐ南のアンダーパスををくぐるか、緑川を過ぎたところで県道に入って線路の西側を進むことになります。駅の東側(国道側)の新幹線高架下にも駐輪場、駐車場がありますが、駐輪場は125cc以下だし、駐車場は月極の様子。西側の駐輪場(約100台)には制約は無さそうだし、その向こうには4台分とは言え送迎用枠があるので、やはり二輪や車で来るには西側に廻る必要がありそうです。

下は駅西側の駐輪場で、この向こうに駐車枠があります。その次が東側高架下にある駐輪場、駐車場ですが、駐輪場は125cc以下。

富合駅はホーム上の待合室だけで駅舎の無い無人駅。ホームは相対式2面2線で東西両側の道路から直接入り、ホーム間は八代側にある跨線橋で連絡しています。各々のホームにタッチ式改札機を設置、券売機はありません。トイレも見当たりませんでした。周囲は田園地帯で店舗はありませんが、少しはなれた国道3号沿いならロードサイド店がいくつかあります。

下は駅西側(熊本から見て右手)の1番線ホーム待合所、次が2番線ホーム待合所。

下は2番線ホームから見た熊本方面、次は八代方面。ホーム長は両方とも114歩です。

下は跨線橋から見た熊本方面と、次は八代方面。ほんと真っすぐな線路。駅の南東にはJRの総合車両所があるそうですが、跨線橋からは良く見えませんでしたね。