tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

日豊本線:西屋敷駅 (にしやしき)

(宇佐) - 西屋敷 - (立石)                  (訪問日: 2024/04/28)

宇佐駅から南へは市街地をはなれ郊外の風景に。国道10号を走って杵築市と接するあたりが西屋敷駅で、かつては豊前豊後の国境だった場所です。

国道のゆずりゾーンが終わる辺り、西屋敷駅の標識で左折して脇道に入りますが、ちょっとすぐには駅が見当たりません。用水路の橋を渡った所で左奥が上り線、右で地下道をくぐった先が下り線のホームです。

まずは国道側手前にある上り線ホーム。駅舎は無く道路からホームに上がる通路上に待合所が1棟、自動券売機は無くタッチ式改札機が設置されてます。こんな形なので駐車場、駐輪場は無く、待合室前の空地に停めることになります。

下は上り線(Wikipediaによると1番線)の全景で小倉方面の景色。ホームは単式1面1線で大分から見て左側、ホーム長は123歩です。

次は下り線(2番線)でこちらも単式1面1線で、上り線と同じく大分から見て左側に設置されホーム上に待合所が1棟、こちらにもタッチ式改札機があります。ホーム長は133歩ですが小倉側の14歩がフェンスで閉鎖されてます。下の写真は下りホームから見た大分方面と小倉方面。

おまけ:下り線を通過するソニック。待合所がレール路盤と同じ高さなので、特急の通過は迫力があります。

 

余談:ここに来たとき、列車の写真を撮っているカップルがいました。特に撮り鉄という感じでもなく、コンデジソニックを撮って車で帰ってゆきましたが、そういう写真を取る人は結構いるのですね。私もその一人ですが。