tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

日豊本線:宇佐 (うさ)

(豊前長洲) - 宇佐 - (西屋敷)              (訪問日: 2024/04/28)

宇佐神宮から先、国道10号を走ると街はずれという感じの場所に宇佐駅があります。周囲は特に市街地は無いですが、宇佐神宮への最寄り駅という事なのか乗降客を多く見ますしタクシーの利用も多い。

国道から少し入った先にある宇佐駅と駅前広場。広場にはタクシープールと一時利用枠、駅舎左手には有料駐車場(2時間無料)とその横に駐輪場がありますが、駐輪場は休日でも一杯でバイクは手前に停めることに。駅周囲には喫茶店や食堂が営業中。

宇佐駅宇佐神宮にちなんだ様な朱塗りの外装の平屋の有人駅。自動券売機(チャージ対応)とみどりの券売機、タッチ式券売機を設置。出札窓口もあります。待合室の横には待合室、トイレは改札内になります。

ホームは駅舎に接して1番線が単式1面1線と、2,3番線が島式1面2線で跨線橋で連絡しています。ホーム上の屋根支柱も鳥居の様な朱塗りです。ホームは大分側がフェンスで封鎖されていて、1番線の柵内が264歩、柵外が目測で約100歩。2番線は柵内が273歩で柵外が約50歩。

下は1番線の駅舎前から見た大分方面と小倉方面。

こちらは3番線の大分側端から見たホーム全景と、大分方面の様子。

跨線橋から見た線路。

おまけ:石仏石塔で有名な国東半島の入口らしく、ホームの待合所後ろにさりげなく石塔がまつってあります。

おまけ2:上高地線や島原線で見た駅娘かとおもったら、レンタカー会社の看板もアニメ風キャラ。

駅名標は鳥居をかたどった枠のものと、宇佐神宮を描いたものの二種類。この宇佐神宮のイラストは遠めに見るとthe Stars & Stripesに見えて、宇佐なのでUSAという洒落なのか?、と思ってしまいました。