tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

本四備讃線:木見駅 (きみ)

(植松) - 木見 - (上の町)                          (訪問日: 2019/07/16)

本四備讃線瀬戸中央自動車道に並行して、自動車道以上に地形を無視してトンネルで直進するので、基本的には並走路がありません。植松駅から木見駅に行くにも、県道21号から旧道を通って山沿いにトンネルの出口に向かいます。

木見駅に行くだけならもう少し広い道路があるのですが、もう一本山沿いの古そうな脇道があったので入ってみました。神社仏閣と焼杉板壁となまこ壁、土塀の民家が続く、古そうな街道です。この板壁の風情は児島半島反対側の宇野線沿線と通じるものがあります。
f:id:tkmov:20190815181259j:plain

f:id:tkmov:20190815181308j:plain

f:id:tkmov:20190815181812j:plain

沿道で見かけた熊野神社。鳥居横の碑に「日本第一熊野神社」とあって、大きく出てるなあと思ったけど、後で調べてみたら、役小角配流の際に弟子たちが熊野本宮大社のご神体を奉持、遷座したとの事。近くの由加神社本宮と合わせて、なかなかの由緒を持つ神社らしいので、寄って見ればよかった。
f:id:tkmov:20190815182340j:plain

下は北村公会堂にあった消防用物見櫓(だと思う。下の建屋は防火用具の倉庫の様だったし)と、路傍の毘沙門天像。写真は撮らなかったけど頼仁親王(承久の乱のときに児島に配流された東宮です)の御陵があったりと、歴史好きの人には喜ばれそうな小路です。
f:id:tkmov:20190815182345j:plain f:id:tkmov:20190815182352j:plain

この小路を過ぎて視界が開けたところに本四備讃線がトンネルで出てきて、木見駅があります。田んぼの中、階段で登ってゆく橋上駅というと、智頭線井原線を思い出しますが、いずれも国鉄時代、1960年代の設計だから似たような形になったのかも。違いはこの路線はホーム下に待合室が無い事ですが、3セクの方がユーザーフレンドリーなのか、JRの方がケチで追加設備に気が回らなかったのか。
f:id:tkmov:20190815184707j:plain

木見駅は高架上にホームがある無人の高架駅、階下の地上入口に自動券売機(チャージ機能付)とタッチ式改札機が設置。トイレは階段横にあり、待合室はありません。駐車場はなく、高架下に駐輪場が約200台分あります。

f:id:tkmov:20190815184717j:plain

f:id:tkmov:20190815191403j:plain

高架上のホームは屋根付きで待合所には椅子が備付けてあります。ホーム長は246歩。トンネルに挟まれたコンクリ路盤の高架線路なので、新幹線の駅のようです。(もし新幹線でホームがこの幅だと通過列車がかなり怖いですが、そういう恐怖度なら智頭線の幅狭ホームと特急のスピードという組合せもどっこいどっこいかな。いずれにせよ、ここは直線路なのであまり通過列車は怖くないです。)
f:id:tkmov:20190815191412j:plain

f:id:tkmov:20190815191417j:plain

f:id:tkmov:20190815191422j:plain

 

f:id:tkmov:20190815192320j:plain f:id:tkmov:20190815192326j:plain

f:id:tkmov:20190815192334j:plain f:id:tkmov:20190815192336j:plain

f:id:tkmov:20190815192441j:plain

下は木見駅を過ぎて、由加神社・蓮台寺へ登る県道から振り返ったところ。最初に書いた小路は、奥の山並みの麓左手になります。
f:id:tkmov:20190815192452j:plain