tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

越美北線:九頭竜湖駅 (くずりゅうこ)

(越前下山) - 九頭竜湖

越前下山駅九頭竜線と別れて、中部縦貫自動車道の工事トラックと共に九頭竜川沿いに国道158を遡ると、旧和泉村にある九頭竜湖駅です。駅前には送迎用に5~6台の駐車枠あり、併設された道の駅にも駐車場があります。駐輪場は未確認。
f:id:tkmov:20191110225954j:plain

駅周辺は意外に街中で(失礼!)、銀行、JA、スーパーなどがあります。駅の隣にある和泉ふれいあい会館も、他の駅とは違ってファミマと併設できちんと空いてます。もしかして自動車道の工事のおかげなんだろうか。

f:id:tkmov:20191110230337j:plain

駅舎の右手には道の駅が併設、その前には恐竜がお出迎え(ここの恐竜も吠えます。うるさいぐらいです)。出発駅の福井駅で恐竜に始まり、終着点で恐竜で終わるという趣向ですか。
f:id:tkmov:20191110230333j:plain

九頭竜湖駅はロッジ風造りで内装も山小屋風。自動券売機や改札機は無し。駅員(たぶん委託販売)は居ますが、列車発着時にしか窓口が開かないので、それ以外の時間は入場券も買えません。ここに付いた時もちょうど発車時だったのですが、列車を見送ったらすぐに窓口閉まってしまいました。

f:id:tkmov:20191110231348j:plain

f:id:tkmov:20191110231334j:plain

f:id:tkmov:20191110231339j:plain

f:id:tkmov:20191110231343j:plain f:id:tkmov:20191110232619j:plain

f:id:tkmov:20191110232733j:plain

ホームは1面1線でホーム長は95歩。下の写真はホームから見た大野方面。
f:id:tkmov:20191110232747j:plain

こちらは終点方向。
f:id:tkmov:20191110232742j:plain

もともとは岐阜県まで延伸する計画だったせいか、車止めもかなり簡易。側線の方なんか、そのまま駐車場の縁石につながっている感じで、仙崎駅の終点と同じくらいの素っ気なさです。
f:id:tkmov:20191110233808j:plain

 

f:id:tkmov:20191110235814j:plain f:id:tkmov:20191110235819j:plain

下は駅舎の中にあった「青葉の笛」の案内。源義平ゆかりの伝説ですが、平治物語で義平は美濃の青墓宿に逃れたとされているので、そこに因んだ笛の名なのでしょうか。このあたりは美濃の影響が濃いというし、ここの隣の石徹白村は昭和30年代に福井県から岐阜県越境合併しているところを見ると、義平の美濃への逃避行というのは、このあたりも含まれると考えられていたんでしょうね。
f:id:tkmov:20191110235917j:plain

九頭竜川流域ではマイタケが名物との事で、道の駅で買ったお土産です。
f:id:tkmov:20191110235931j:plain


 

越美北線:越前下山駅 (えちぜんしもやま)

(勝原) - 越前下山 - (九頭竜湖)                               (訪問日: 2019/10/04)

勝原駅から九頭竜湖までは後から延伸されたところのせいか、地形を無視してほぼ直進して、途中で一回だけ国道158と交差する部分に越前下山駅があります。国道から右へ九頭竜川を渡ったとこで、トンネルに挟まれた築堤上が駅です。

f:id:tkmov:20191109222511j:plain

九頭竜川にかかる鉄橋下には小さな、バイク一台で一杯になりそうな駐輪場と、空地に車なら4~5台くらいのスペースあり。どうやら荒島岳への登山客のための駐車スペースのようです。
f:id:tkmov:20191109222517j:plain

勝原駅と同じように、ここの駐輪場には入山届の受付箱があり、山菜取りでも届がいるようですな。
f:id:tkmov:20191109223347j:plain

築堤下の道路から斜路でホームへ入ります。築堤はかなりキッチリした石葺です。アプローチもきれいで、ここをバイクで登れと言われれば登れますが、まあ常識的には入らないですよね。
f:id:tkmov:20191109223352j:plain

越前下山駅は築堤上のホームに待合所1棟の無人駅。自動券売機、改札機、トイレ、飲料自販機はいずれもなし。ホームは1面1線の棒線駅九頭竜湖方面に向かって右手にあり、ホーム長は93歩です。

f:id:tkmov:20191109224026j:plain

下の写真はホームから見た九頭竜湖方面で、川向うに国道158のシェードが見えます。その次はたまたまやって来た九頭竜湖行列車。小和清水駅で見た福井-大野間列車に似てるけど、1両編成なので別ものですか?。
f:id:tkmov:20191109224033j:plain

f:id:tkmov:20191109225014j:plain

待合所はブロック造りですが、屋根の格好が下唯野駅以西とは少し違う。延伸部分の駅だから?
f:id:tkmov:20191109224040j:plain

f:id:tkmov:20191109224048j:plain

f:id:tkmov:20191109225511j:plain

f:id:tkmov:20191109225515j:plain

f:id:tkmov:20191109225716j:plain f:id:tkmov:20191109225722j:plain

f:id:tkmov:20191109230147j:plain

f:id:tkmov:20191109230219j:plain


ホーム上にあった積雪ゲージ。築堤上とはいえ、2m近く積もるということですな。
f:id:tkmov:20191109225617j:plain



 

 

越美北線:勝原駅 (かどはら)

(柿ヶ島) - 勝原 - (越前下山)                          (訪問日: 2019/10/04)

九頭竜川右岸の道は

柿ヶ島駅から上流は九頭竜川右岸の道がなくなるので、柿ヶ島駅から隣の勝原駅に行くには、一度、下唯野駅までもどって国道158で川を遡ってゆくことになります。国道が稜線越えした先で脇道にはいって、谷下に降りたところが勝原駅です。

勝原駅はブロック造りトタン葺平屋の無人駅。駅舎前は道路から一段低い広場になっていて駐車スペースが5~6台分、駐輪場は見当たりません。

f:id:tkmov:20191109205426j:plain

f:id:tkmov:20191109205432j:plain

f:id:tkmov:20191109205436j:plain

待合室の窓口は壁板で塞がれていて、券売機、改札機はありませんが、入口脇に入山届の受付を常備。山菜・キノコ取りでもこれを書かないといけないんだろうか。
f:id:tkmov:20191109210226j:plain

f:id:tkmov:20191109210612j:plain

f:id:tkmov:20191109210617j:plain

f:id:tkmov:20191109210621j:plain

ホームは1面1線でホーム長は94歩。下はホームから見た九頭竜湖方面。駅舎の向こうに見える木造建屋は五箇公民館。

f:id:tkmov:20191109211107j:plain

f:id:tkmov:20191109211113j:plain

 

勝原駅にはトイレはありませんので、行くとすれば隣の五箇公民館か、線路反対側の公園になるそうです。隣の公民館ならよいけど、向こうの公園だと数百m、10分ぐらいかかりそう。切羽詰まっていたら線路を横切ってしまいそうです。
f:id:tkmov:20191109211640j:plain

で、こちらが五箇公民館。平日だから開いてないのか、この雨のせいなのか。
f:id:tkmov:20191109212326j:plain

f:id:tkmov:20191109212511j:plain f:id:tkmov:20191109212514j:plain


 

 

越美北線:柿ケ島駅 (かきがしま)

(下唯野) - 柿ヶ島 - (勝原)                          (訪問日: 2019/10/04)

下唯野駅を過ぎて、いよいよ九頭竜線九頭竜湖に向けて渓谷を登ってゆき、谷の入口でまず九頭竜川を鉄橋で渡ります。柿ヶ島駅は鉄橋を渡った所、九頭竜川の右岸にあっるのですが、山間を通る鉄道で良くあるようにここでも線路沿いの道は無く、下唯野駅から一度右岸にわたって、対岸の山側からアプローチすることになります。

下の写真は九頭竜川右岸から柿ヶ島駅のある鉄橋へ向かう道。この道は結局、柿ヶ島駅のところで行き止まりになります。
f:id:tkmov:20191109002542j:plain

柿ヶ島駅は鉄橋の出口につながった、というか鉄橋の一部のような築堤上の駅。駅舎は無くホーム1面1線の無人駅。ホームは大野駅から見て左手でホーム長は40歩、路線の中で最短です。(見てきた中でも最短かも*1 駅は築堤上にあるので、駐車場、駐輪場は無く、店舗・食堂もありません。
f:id:tkmov:20191109003910j:plain

ホームから見た大野方面。鉄橋とホームが繋がっているように見えます。
f:id:tkmov:20191109004620j:plain

f:id:tkmov:20191109004716j:plain

ホーム上にあるブロック造りの待合所。自動券売機、自動改札機、飲料自販機、といれのいずれもなし。

f:id:tkmov:20191109005238j:plain

f:id:tkmov:20191109005242j:plain

f:id:tkmov:20191109005245j:plain

駅への入口を上から見たところ。単車でも取り回しが難しいので、四輪で入るのはやめた方がよさそうです。
f:id:tkmov:20191109005528j:plain

f:id:tkmov:20191109005531j:plain

 

*1:これは間違い。只見線会津蒲生~本名の間の駅のホームは約30歩。このくらいのホーム長の駅は他にもありそうですね。(2020/03/20追記)

越美北線:下唯野駅 (しもゆいの)

(越前富田) - 下唯野 - (柿ケ島)                         (訪問日: 2019/10/04)

大野盆地を東進してきた越美北線ですが、越前富田駅を過ぎると九頭竜川河岸段丘に沿って、ぐっと南東にカーブします。もともとこの路線は並走する道路がないのですが、段丘上を走ると段丘下の線路が見えず、駅の場所も見つけにくくなってしまいます。

国道158からいったん離れて、坂道を下った所にある下唯野駅。駅舎は無く、長さ44歩の短いホームが1面の無人駅。周囲は民家が散在するのみで売店などは無く、駐車場、駐輪場、トイレもなし。自動券売機、自動改札機、飲料自販機も設置無し。
f:id:tkmov:20191106005659j:plain

ホームには、駅の横の踏切脇から入ります。
f:id:tkmov:20191106010105j:plain

下の写真はホームから見た九頭竜湖方面。こっちからみると、線路が段丘崖に沿って敷設されているのが分かります。
f:id:tkmov:20191106010217j:plain

f:id:tkmov:20191106010221j:plain

越前田野、越前富田で付いてなかった屋根梯子が復活です。
f:id:tkmov:20191106010226j:plain

 

f:id:tkmov:20191106010623j:plain

f:id:tkmov:20191106010628j:plain

(おまけ) ホーム入口にある止水栓(?)。水道とか使って無さそうな駅で、何のバルブなんだろう。
f:id:tkmov:20191106010703j:plain

(おまけ2) 待合所に貼ってあった建物財産票。窓枠と一緒にペンキで塗りつぶされてますが。
f:id:tkmov:20191106011009j:plain

f:id:tkmov:20191106011006j:plain

 

越美北線:越前富田駅 (えちぜんとみだ)

(越前田野) - 越前富田 - (下唯野)                          (訪問日: 2019/10/04)

牛ケ原駅からほぼ平野の中を走ってきた越美北線-九頭竜線ですが、越前富田駅あたりから九頭竜川河岸段丘の高度差が目立ってきます。越前富田駅は、この段丘上の県道が跨線橋で駅上を越しているので、かなり分かりにくい場所にあります。一応県道の跨線橋脇からも入ることはできますけど、ここは徒歩専用です。

f:id:tkmov:20191104005824j:plain

f:id:tkmov:20191104005829j:plain

で、車や二輪で来る場合は県道171の脇にある旧道から、公民館脇を入って県道高架下をくぐってはいります(ただしかなり判りにくい)。一応ここが駐車場、駐輪場のような格好。(下の写真の向こう側に旧道からの入口があります)
f:id:tkmov:20191104010826j:plain

越前富田駅はホーム1面1線の上に待合所1棟の無人駅。ホーム長は63歩で大野側の端から入ります。自動券売機、改札機、飲料自販機はなし。トイレもありません。下の写真はホーム入口から見た九頭竜方面。
f:id:tkmov:20191104011050j:plain

f:id:tkmov:20191104011056j:plain

f:id:tkmov:20191104011817j:plain f:id:tkmov:20191104011927j:plain

越美北線の各駅においてある芳香剤。地元で置いているのではなく、福井駅から持って来ている様。
f:id:tkmov:20191104011821j:plain

 

(おまけ) 駅前(?)の高架橋脚に施された、こて絵。目立たない場所に描かれたのは、職人の趣味か、腕試しなのか。
f:id:tkmov:20191104012751j:plain


 

越美北線:越前田野駅 (えちぜんたの)

(越前大野) - 越前田野 - (越前富田)                          (訪問日: 2019/10/04)

大野市街から越前大野駅へ行くには、美濃街道を東進し真名川(九頭竜川の支流)を渡ったところで北へ左折、集落の中を抜けるところが少しわかりにくいですが、後は見晴らしの良い田畑の中を抜けた先に駅が見えます。

f:id:tkmov:20191103224411j:plain

越前田野駅は田んぼの中にあるホーム1面の無人駅。ホームへの入口は踏切脇の階段から。

f:id:tkmov:20191103224507j:plain

ホームは大野駅から見て右側(南側)に1面でホーム長は63歩、駅舎は無くホーム上に待合所が1棟。自動券売機、改札機、飲料自販機、トイレは設置無し。駐車場は無く、ホーム入口に駐輪場(屋根付き)で約10台分。でも通路が狭くて段差があって、自動二輪は止められません。背後の道路側から入られるように作ってくれればもっと便利なのに、何かこう、もう少し工夫してくれれば良いのに、と思う駐輪場が多いです、この路線は。
f:id:tkmov:20191103225533j:plain

下はホームから見た大野方面
f:id:tkmov:20191103225537j:plain

そういえば、ここの待合所には屋根梯子が無いですね。
f:id:tkmov:20191103230648j:plain

f:id:tkmov:20191103230652j:plain

f:id:tkmov:20191103231049j:plain

f:id:tkmov:20191103231053j:plain

この駅も含め、前後の駅名も旧国名を関しているので、駅名標には「越前」が三つならぶ事に。よっぽどポピュラーな地名ばかり集まっているという事?
f:id:tkmov:20191103231212j:plain f:id:tkmov:20191103231216j:plain

 

ところで、線路わきにあった墓地のお墓は形が特徴的。墓石がほぼ自然石というのも珍しいですが、丸石で葺いた基壇は初めて見たかも。そういう目で見れば、路傍の祠も同じような基壇が使われているので、このあたりの様式ですかね。(でも、他で見てても気づかなかっただけかもしれないけど)
f:id:tkmov:20191103232556j:plain

f:id:tkmov:20191103231837j:plain

 

越美北線:越前大野駅 (えちぜんおおの)

(北大野) - 越前大野 - (越前田野)                          (訪問日: 2019/10/04)

くえつに、もいでこして、九頭竜線」の越前大野駅です。

大野駅の記事でも書きましたが、越美北線は街路とは無関係に直進するので線路沿いに走ることができず、いったん南の大野城下の市街地に戻って、今度は東の大野駅に向かうことになります。

下写真は大野城下の一番通り、こういう古い通りには消雪ノズルがついてますが、その下の国道476の大通りになると消雪ノズルは無く、除雪が行き届いているんですかね。
f:id:tkmov:20191030221649j:plain

f:id:tkmov:20191030221654j:plain

 

越前大野駅はコンクリート平屋で格子飾りのついた駅舎を備えた有人駅。駅前ロータリーに送迎用が4~5台分、駅舎左手には50~60台分の駐車場もあります。駐輪場はやはり左手に屋根付きで設置。 越美北線はだいたいどこも駐輪場が整備されていますね(バイクが入れるかどうかは別にして。トイレが無いところは多いけど)

f:id:tkmov:20191030223312j:plain

駅舎には店舗は無いですが、ロータリーの周りにラーメン屋、焼き鳥屋等いくつかあります。
f:id:tkmov:20191030223327j:plain

f:id:tkmov:20191030223803j:plain

平日の昼間ですが、駐輪場は結構すいてます。
f:id:tkmov:20191030223808j:plain

待合所には券売窓口と自動券売機を設置、自動改札機は無し。トイレは駅舎の南側(九頭竜側)にあります。

f:id:tkmov:20191030224015j:plain

f:id:tkmov:20191030224021j:plain

ホームは島式で1面2線、駅舎からは構内踏切で渡ります。その他に側線がいくつか。ホーム長は他の駅と同じで95歩、北大野駅の方が長いのが意外。
f:id:tkmov:20191030224718j:plain

下の写真は駅舎から見た九頭竜方面、その下は福井方面。
f:id:tkmov:20191030224721j:plain

f:id:tkmov:20191030224726j:plain

f:id:tkmov:20191030225147j:plain

f:id:tkmov:20191030225226j:plain f:id:tkmov:20191030225230j:plain

 

(おまけ) 側線に止まっていた除雪車。以前に浜坂駅で見たのと同型のようですが、ナンバーは違うので別車体ですね。
f:id:tkmov:20191030225537j:plain

(おまけ2) 「JR金沢支社 最後の腕木式信号機」だそうです。
f:id:tkmov:20191030225542j:plain

 

越美北線:北大野駅 (きたおおの)

(牛ケ原) - 北大野 - (越前大野)                          (訪問日: 2019/10/04)

越美北線は、福井平野でもそうでしたが、大野盆地でも街路や田畑の条理を無視して直進するので、並進路がありません。牛ケ原駅から北大野駅へ行くにも一旦大野の中心近くまで戻って、もう一度北の郊外に出る格好になります。

大野市街からの道路が線路に突き当たったところに、大きな広場とパーク&ライド用駐車場と北大野駅があります。周囲は田畑と住宅地なので食堂・売店は無し。駅前広場に14~15台の駐車スペースがあり、ホームに接続した待合所の下が駐輪場(約10台分)になっています。

f:id:tkmov:20191029231342j:plain

ちょうど台風崩れの風雨の中、屋根付きの駐輪場はありがたいのですが、これがまた天井が低くて、首を引っ込めても頭を打ちそう。入口に段差があって、エンジンかけて入らないといけないので、段差でスタンディングする癖のある人は注意が必要です。(こんだけ広い駐車場があるんだから、広場に駐輪場を作ってくれてもよいんじゃないか、と思ったのは美山駅に続いて2回目)
f:id:tkmov:20191029231350j:plain

駅舎は無く、1面1線の単式ホーム上に待合所が1棟。自動券売機、改札機、飲料自販機、トイレはいずれもなし。下はホームから見た大野駅方面。ホーム長は今までの駅より長くて122歩。
f:id:tkmov:20191029233945j:plain

f:id:tkmov:20191029233950j:plain

ホームも少し長かったけど、大野市街地に入って少し格が上がったのか、待合所も他の駅の倍くらいあります。
f:id:tkmov:20191029234553j:plain

f:id:tkmov:20191029234557j:plain

f:id:tkmov:20191029235119j:plain

f:id:tkmov:20191029235122j:plain

 

越美北線:牛ケ原駅 (うしがはら)

(計石) - 牛ケ原 - (北大野)                          (訪問日: 2019/10/04)

計石から東へ美濃街道と越美北線は峠越えをして大野盆地に入り、ようやく愛称どおり、九頭竜川本流の流域に移ります。

美濃街道(国道158)は峠を越えたら大野城の方へ少し南東に向かう一方で、越美北線は田畑の中を直進するので、並進する道はありません。牛ケ原駅へ行くのも一旦国道からはずれて田んぼの中を北上することになります。

牛ケ原駅は下の写真のように、田んぼの中にポツンと建っている無人駅。向こうには今下ってきた峠が見えます。なんでこんなところに駅が?、と思うような立地ですが、牛ケ原の集落はここから少し北にあるようで、ここが集落への最近地なんでしょう。でも、もう少し北に路線を回せばよかったのに。(と、中国地方の蛇行線路を見慣れた目では思います)
f:id:tkmov:20191027225456j:plain

ホームは線路南側(大野駅に向かって右側)に1面の単式ホームで94歩、大野側の端に入口があります(ホーム入口の所が踏切になってますが、訪問時は工事中で通行止め)。駅舎は無くホーム上に待合所が1棟。自動券売機、自動改札機はなし。御覧の通り周囲に店舗・食堂・飲料自販機は無く、駐車場もありません。駐輪場は線路南側に10台分(屋根付き)があります。
f:id:tkmov:20191027225510j:plain

下の写真はホームから見た大野方面。
f:id:tkmov:20191027225503j:plain

f:id:tkmov:20191027232330j:plain

f:id:tkmov:20191027232334j:plain

f:id:tkmov:20191027232340j:plain

f:id:tkmov:20191027232344j:plain

(おまけ) 駐輪場はレンタサイクルの貸出所も兼用。
f:id:tkmov:20191027232521j:plain

(おまけ2)

牛ケ原駅からみる亀山と大野城址。中央の小山の頂上にかすかに天守が見えます。天空の城と言われてますが、たしかにこの盆地地形なら朝霧が出やすそうだし、背後の犬山からなら眺めがよさそうです。(車道はなさそうですけど)

f:id:tkmov:20191027233052j:plain