tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

天竜浜名湖線:気賀駅 (きが)

(岡地) - 気賀  - (西気賀)                         (訪問日: 2023/10/20)

天竜浜名湖線は名前からし浜名湖を一周するもんだと思ってましたが、西気賀駅で奥浜名湖に接した後、湖を離れて天竜川へ向かって東進するというのを、今回実際に走ってみて初めて気づいた次第。路線の経路からすれば、東海道本線のバイパスという位置付けという事で見れば、岩徳線赤穂線みたいな感じ。非電化で残されているところは岩徳線と似ているのかな、と思います。

西気賀駅から国道362で行くと、線路の下をくぐって北側に移って、国道からあまり標識の無い交差点を右折したら駅です。

気賀駅は木造平屋の無人駅で、駅舎の大半は中華料理屋が入居・営業中。駅舎前にはタクシー枠が2台、左手に駐車場が4台分、その奥に屋根付き駐輪場が約20台分。トイレはあると思うのですが確認できず。

駅舎本屋や上屋は有形文化財掲示標に建築資料が書いてあって私の観察なんかよりずっと正確詳細なので引用しときます。

気賀駅本屋 気賀駅上屋及びプラットホーム
所在地:静岡県浜松市北区細江町気賀 427-1
建設年月:昭和13年3月
特徴:本屋は、木造平屋建、寄棟造、赤色の洋瓦葺が北面する。外壁はモルタル塗り、腰タイル貼り。外部には布基礎状にタイルが張られr、正面入口及び改札口にもタイルを張って意匠的な枠となっている。待合室内部に、木製ベンチ、木製改札口が当初のまま残っている。駅務室の中には営業開始当初の「昭和拾参年四月壱日 気賀驛営業開始」という札が貼られている。
上屋は、木造平屋建、切妻造、波形スレート葺の建物。柱2本の上の部分にトラスが組まれた小屋組みと、棟木・母屋・桁からなる。柱は窓の敷鴨居仕口の痕跡が見られるので、東端の2間は、もとは乗降場待合室であった事が判る。

駅舎待合室は木製改札や出札窓口、木製ベンチが残されていて、自動券売機、改札機は設置無し。

ここもゆるキャン△推しで、鉄道会社製作のポスター付きです。改札口の窓口は開いて奥に人が居ますが、ここは観光案内所のようで切符の販売はしていません。

 

駅舎改札口を出たところが単式ホームの端になっていて、そのままホームに登ります。ホームの待合所にも井伊家の家紋付き幔幕を張っていて、ゆるキャン△推しと並行して井伊直虎推しのようです。でも井伊谷とその後身の引佐町といえば金指駅の方が近いんじゃなかろうか。近くに気賀関跡があるので、そっちを推しても良いように思いますが、関所ではキャラが居ないですからねえ。

ホームは単式1面1線でホーム長は70歩。下の写真はホーム端から新所原方面を見たホーム全景、次が掛川方面の様子。この先の線路の曲がり具合からすると、嘗てはホームー駅舎間に線路があって、島式ホームだったと思います。

 

建物財産票は駅舎本屋のもの。国鉄時代の財産票にテプラを張り直してますが、この番号の付け方はJR東海と同じ系統(でもこっちの方が少し細かい)なので、国鉄時代から東海はこういう番号を付けていたという事かも。