tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

中央本線:日野春駅 (ひのはる)

(穴山) - 日野春 - (長坂)             (訪問日: 2023/10/21)

穴山駅前の旧七里岩ラインから中央本線をくぐって、今の七里岩ライン(県道17)に戻って、日野春駅へ北上します。

穴山駅から日野春駅にかけてアップダウンは緩やかになり、果樹園に変わって水田が現れるところを見ると、八ヶ岳からの水利が届くようになってきたのがうかがえます。

七里岩ラインに面した日野春駅は、開業時(1904年)からの木造駅舎が残る有人駅。駅前広場には駐車枠が2台分、駐輪場が駅舎に向かって右手の木立の下に20~30台分あり、更に県道沿いの長坂駅側にも駐輪場があります。駐車場は駅舎右手の木立の下や県道沿いにもありますが、これらは月極です。

駅舎右手の駐輪場奥にはトイレがありますがこれは改札内で、跨線橋階段脇のほっそい通路を通った先になります。

白壁の和風な入口を入った所の待合室に、自動券売機が1台、入出場用タッチ式改札機を各1基設置されています。

壁にはスーパーカブのポスター、主人公のアパートは日野春駅前という設定でしたからね。今回は釜無川の西側、武川の方には行かなかったので、そのうち行ってみますか。それまでに小説をもう一度読んで復習しておこう。

駅舎はかさ上げされていないので、改札を出ると跨線橋を通ってホームに入ります。ホームは駅舎側が島式2面(1、2番線 小淵沢方面)、その東側が単式1面(3番線 韮崎方面)です。

下は跨線橋から見た松本小淵沢方面と遠くに見える八ヶ岳。その次が韮崎方面と線路の先に見える富士山。昔は甲州街道沿いの信玄公旗掛松が目立つ原野だったという事なので、八ヶ岳、富士山も見えていたとすれば、なかなか良い景色だったのではないかと想像してしまいます。*1

ホーム長は島式、単式とも304歩ですが、単式(3番)ホームの1/3くらい(小淵沢側)は下の写真のように草叢が浸食してきて、あと数年で通れなくなりそうです。その次の写真は3番ホームからみた韮崎方面と特急通過待ちの普通列車。ぞろぞろと乗客が出てくると思ったら、南アルプスの写真を撮ってるんですね。(まあ駅の写真を撮り歩いている私が、とやかく言う筋合いではないのですが)

普通列車を追い越す特急(列車名とか型式とか、全然覚えられないのが悲しい。時刻からすると、あずさ3号かな)

3番ホームの外側にはSL時代の給水塔が残っていますが、ホームに浸食している草叢の中に埋もれそうです。

給水塔の歴史
 この給水塔は、その昔 戦国武将の武田勝頼公が新府城築にあたり八ヶ岳の豊富な清水を引くことになり水路の構築を進めたが、その工事が日野原まで来たとき 無念にも新府城が織田勢に攻め落とされ、水路も日野原でストップしたまま長い歳月が流れました。かつて国鉄蒸気機関車の給水用に安定した清水を必要とした際、この水を利用したのが日野春駅給水塔誕生となりました。
 この給水塔が活躍したのは明治三十七年から中央線が電化となった 昭和三十九年の六十年間 高さ十五m・直径十一m程の円筒のタンクには五七九四ガロン(ドラム缶約百三〇本)の水が蓄えられた。甲府から日野春まで高低差約三〇〇mの七里岩の急坂をあえぎたどり着いた汽車は ここでほっと一息、僅かな休憩の間に給水塔から新たに水を満載し背中いっぱいの石炭を補給して富士見までの長い坂を越えて行ったといわれます。

新府城の所で気になった水源の事ですが、やはり用水が考えられていたんですね。ところで「日野原」と書いてあるのは日野春の誤記かと思ったのですが、明治初期の地図だと、行政区分と集落名は日野春村、日野春で、地域名には日野原と書いてあるので、微妙な使い分けがあるのかもしれない。

  

 

建物財産票は駅舎本屋のもので、刻印は1904年10月と打たれています。それにしてもその上のガムテープの注記がちょっと雑すぎないか。

おまけ:信玄公旗掛松の碑。元は線路の東側そばにあったが鉄道敷設で枯れてしまった松の古木の事で、初めて国相手の損害賠償請求が認められたのを伝えるものだそうです。著名な判例なのだから説明板をつけて紹介すれば良いと思うけど、JRは被告の後身なので、そういう事には積極的ではないのかも。*2

 

*1:今のように木立が生い茂って遠くの山々が隠されるようになったのは薪炭の代わりに輸入化石燃料を使うようになった戦後の事ですから、昔は遠くが見通せたかもしれません

*2:実際、私などは現地で碑を見たときは碑文を読む事は無く、この松の事はblogを書く時に調べて知ったので。説明文があれば、現場でもっと詳しく碑文を読んだと思うのですよ