tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

山口線:沿線-細野神社

(仁保) - - (篠目)                 (訪問日: 2017/07/16)

篠目駅でSLが来るまで20分くらいあると言われたので、駅から2,300m南にある細野神社に行ってみました。駅に行く途中の参道から見た本殿が、綺麗な石州赤瓦で葺いてあったのが気になったのは、神社と言えば檜皮やこけら葺き、銅葺きとかを連想していたからです。ですが、よく思い返してみれば、村社の様なところは瓦葺きの神社も多かったなあ。

とか思いながらお参り。社殿の木肌に比べて屋根が新しく見えるのは、最近葺き替えたという事か。境内もきれいで、お御籤も置いてあり、よく手入れされている様子でしたが、地図にも載っていない神社なんですね。境内入口の左右には「皇太子御成婚記念碑」あり、建立年が読めない程古く風化しているので今上陛下の時とは思えず、大正13年か、明治33年のではなかろうか。

f:id:tkmov:20170802233447j:plain

f:id:tkmov:20170802233459j:plain

境内から見下ろす参道。突き当りが駅前に通じる県道です。SLの到着時間に遅れまいとあわてて帰ろうとしたせいか、トランザルプで立ちごけ。参道に乗り入れた事をお叱りなのか、しかも結局SLは来ず、あわてるものではないと反省です。

f:id:tkmov:20170802233511j:plain

 

山口線:篠目駅(しのめ)

(仁保) - 篠目 - (長門峡)                     (訪問日: 2017/07/16)

国道9号が木戸峠で分水嶺を越えて山口線と合流するところ(正確には合流点から少し手前)に篠目駅があります。

国道9号から篠目駅に入る脇道。向こうの民家の先に小集落があります。
f:id:tkmov:20170731231209j:plain

篠目駅は木造スレート葺き平屋の無人駅。自動券売機、改札機は無し。トイレも見当たらなかったけど、Wikipediaにはトイレ有との記述あるので、見逃したのかもしれません。駅前の雑貨屋が切符委託販売(ただし訪問した第3日曜日は休み)、飲料自販機もここにありますが、なんとこれがEdyが使える。携帯(au)の電波も届かない所なのに(失礼)。

待合室内には煙を吐いて進むSLの写真とかがいくつか展示されていますが、仁保駅からここまでの急勾配を越えて篠目駅に入ってくるSLは、きっと迫力があるんだろうと思います。が、SLやまぐち号はこの3連休はお休み。もし運転していれば丁度11:50の便を眺められたところだったのに残念です。そういう事情もしらず、この人気のない駅に、オランダからの旅行者含む5人組とスクーターライダーと私の7人が集まって、SLが来ないかと、たたずんでしまいました。

f:id:tkmov:20170731231355j:plain

f:id:tkmov:20170731231401j:plain

下写真はSLが来ないかと線路を眺める観光客6人。オランダ人はこの鄙びた風景や駅前雑貨店の寂れ具合を、いたくお気に入りの様子。こういう鄙びた駅を他に知らないかと問われて、美袋駅とか滝野駅とか備後落合駅とか紹介しようかとしましたが、電波が通じないのでこのBLOGの写真をお見せできなかったのが残念。でも篠目駅の様に、山間に数件の民家、SLの補給で3線(今は2線しかないけど)を持つ広い構内と昔のままの駅舎いうのは、他にはあまりないかもしれません。

f:id:tkmov:20170731231339j:plain

f:id:tkmov:20170731231345j:plain

f:id:tkmov:20170731231349j:plain

f:id:tkmov:20170731234704j:plain f:id:tkmov:20170731234708j:plain

建物財産標の左は、駅舎の補修された壁面に半分隠された状態で、たぶん設置時点の金属板。右のアクリル製はホーム待合室の物です。

f:id:tkmov:20170731234712j:plain f:id:tkmov:20170731234716j:plain

f:id:tkmov:20170731234658j:plain

 

山口線:沿線-木戸峠のダート

(仁保) - - (篠目)

山口線は仁保駅-篠目駅間で分水嶺の急勾配をこえるため、山陰道(国道9号)から離れて随伴道もなくなります。普通なら仁保駅より手前の宮野から国道9号をつかって峠越えになるんですが、ツーリングマップルには仁保駅近くの仁保地峠から抜けるダートが描いてあるので、物好きにも通ってみました。(地図によるとダート5.5km、GPS記録だと約6㎞で20分)

仁保駅手前の国道376から分岐した入口。
f:id:tkmov:20170729230255j:plain

ダート入口はこんな感じのフラットダートで、そこそこペースも出せていたのですが....
f:id:tkmov:20170729230338j:plain

f:id:tkmov:20170729230344j:plain

途中からは轍と、そこにたまった泥にタイヤを取られそうで、スタンディングから腰をおろせません。下の写真はなんとか車載カメラのシャッターを押した1枚、走行振動でブレているのはご容赦を。
f:id:tkmov:20170729231431j:plain

それにGarminの地図ではこのダートが載っていないらしく、途中でUターンの指示を出し続けるのが不安を煽るし。

峠を越えたあたりダートが終わり、500m余で国道9号の木戸山トンネル東側にでます。
f:id:tkmov:20170729232009j:plain

わずか5km余、20分のダートですが、大半をスタンディングで走ることになり足がパンパン。幸いだったのは、仁保駅側から行くとずっと緩い上り坂が続くこと。これが逆方向で、下りの泥ダートだったらちょっとダメだったかも。

この後、篠目駅近くの細野神社では谷側斜面に転倒してしまうし。当日に走っている間は何とか動けていましたが、帰ってからは足腰が痛くて動けない。もう千里浜海岸のようなきれいなダートしか走れないのかもしれません。

 

山口線:沿線-衛星通信所

(仁保) -  - (篠目)                  (訪問日: 2017/07/16)

 山口線仁保駅から峠の東側にそれて数km行くと、山口市のマンホールデザインになっているKDDI衛星通信所があります。鹿島にある通信所とペアになっている通信基地です。(ネットで確認したら、鹿島にあるのは情報通信研究機構でした。昔はKDDだったと思うんですけどね) 駐車場はこの正門の左側脇道の先にあり、門内の守衛所で名前を書いて見学できます。

f:id:tkmov:20170729113529j:plain

衛星通信用のパラボラアンテナ群
f:id:tkmov:20170729113539j:plain

パンフレットによると、こちらは国立天文台(NAO)寄贈の電波望遠鏡で研究用。
f:id:tkmov:20170729113535j:plain

海底ケーブル用のメタル/光ケーブル。地上の通信用みたいに予備芯があるとおもってたんですが、単芯なんですね。

f:id:tkmov:20170729113546j:plain

通信所からもう少し東にある道の駅、仁保の郷。揚げたてのフクの唐揚げはホクホクしていて骨まで一口で食べられます。

f:id:tkmov:20170729113552j:plain

f:id:tkmov:20170729113558j:plain

 

山口線:仁保駅(にほ)

(宮野) - 仁保 - (篠目)                  (訪問日: 2017/07/16)

山口盆地から津和野への山越えの入口が仁保駅。小郡と山口の境が仁保津駅なので、山口の両側の入口が同じような駅名ということです。

下は国道376の仁保地峠から駅への分岐と、駅の入口。小郡から宮野駅あたりまで、ずっと市街地を走って来て、ここからは久しぶりに山中の田舎道になります。

f:id:tkmov:20170729103907j:plain

今写真を見返すと、仁保駅手前の家はちょっと変わった造りの大きな建物だったみたい。旅館とか校舎だったのか。
f:id:tkmov:20170729103915j:plain

仁保駅はホーム1面2線の無人駅。ホーム上に待合室1棟、駅前と奥の2カ所に駐輪場(屋根付)30台分、駐車は10台くらいは可能。自動券売機、トイレは無し。売店などは無いけど自販機のある駅前の民家は広い縁側と公衆電話(緑)があって、昔は売店だったかんじ。

津和野方面への急勾配準備のための停車駅で、下りのSLだけが停車するとの事。給水給炭してたとすれば、かつてはこの駅前スペースに駅舎があったということかも、と想像してみます。

f:id:tkmov:20170729104417j:plain

f:id:tkmov:20170729104423j:plain

f:id:tkmov:20170729104438j:plain

f:id:tkmov:20170729110109j:plain f:id:tkmov:20170729110158j:plain

建物資産標はホーム上待合室の物。いままで見た中で一番あたらしいものです(というか、平成の資産標は小屋浦駅とここしか見たことは無いです)。

f:id:tkmov:20170729110203j:plain f:id:tkmov:20170729110209j:plain

f:id:tkmov:20170729110222j:plain

 

 

山口線:宮野駅(みやの)

(上山口) - 宮野 - (仁保)                   (訪問日: 2017/07/16)

山口線上山口駅を出ると旧山陰道(旧国道9号)沿いに合流してゆきます。その合流するところで見たTesla、たぶん Model S。初めて見ました。トランザルプのエンジン音が大きいのでよくわかりませんが、加速も早いし静かでしたね。

f:id:tkmov:20170728221333j:plain

山陰道から宮野駅に入る脇道、正面に見えるのが宮野駅です。
f:id:tkmov:20170728221344j:plain

宮野駅は木造瓦葺き平屋の無人駅、駅舎事務所は地域交流センターになっています。駅横にタクシー2台が常駐、駐車場は駅前に3台枠、駅舎向かって左に月極が10台くらい、駐輪場も左側にあり。駅舎内に自動券売機(ICOCA非対応)、自販機設置、トイレは駅舎左側にあります。自動改札機は無し。 そういえばやたらと駐輪禁止の看板が多いのは、周囲が住宅街だから?

f:id:tkmov:20170728221626j:plain

f:id:tkmov:20170728221632j:plain

f:id:tkmov:20170728222234j:plain

駅舎内には昔の写真がいくつか掲示されていますが、下は昭和38年の宮野駅。今の造りと基本的に変わりませんね。

f:id:tkmov:20170728222242j:plain

f:id:tkmov:20170728221639j:plain

f:id:tkmov:20170728222445j:plain

ホーム1面2線。駅舎と線路の間に何か点検台のような台が残っています。

f:id:tkmov:20170728222450j:plain

f:id:tkmov:20170728222858j:plain f:id:tkmov:20170728222902j:plain

f:id:tkmov:20170728222947j:plain

 

山口線:上山口駅(かみやまぐち)

(山口) - 上山口 - (宮野)                   (訪問日: 2017/07/16)

山口駅あたりで槇野川に沿って旧山陰道から離れていた山口線(意図的に街道から離したとも言われてます by Wikipedia)が、川と山に押されるように再び旧山陰道(県道204)に合流するあたり、生活道の脇に何か線路が見えるなあ、と思ったら上山口駅でした。(右奥にホームが見えます)

f:id:tkmov:20170728211204j:plain

ホーム1面で沿道から直接ホームに入る形の無人駅。ホーム上の待合所に自動券売機(ICOCA非対応)、飲料自販機設置。改札機、トイレは無し。建物財産標は未確認。見ての通り道路わきなので駐車場は無し、駐輪場は100m程山口駅よりに20台分ぐらい。駅前の道路反対側に駐車場がありますが、これは人の家なので入れません。

f:id:tkmov:20170728210816j:plain

f:id:tkmov:20170728210826j:plain

ホームから津和野方面をのぞむ。
f:id:tkmov:20170728210831j:plain

f:id:tkmov:20170728211907j:plain

 

山口線:沿線-明治維新150年

(山口駅付近)     (訪問日: 2017/07/16)

 

山口では来年の明治維新150年を控えて、明治維新150年の幟が並んでいます。それはいいんですけど「策源地」という、普通は使う事が無い単語を使って、分かる人はどのくらい居るんでしょうか。

f:id:tkmov:20170728000137j:plain

山口線:山口駅(やまぐち)

(湯田温泉) - 山口 - (上山口)                (訪問日: 2017/07/16)

湯田温泉駅から東へは、ほぼ線路沿いに走って山口駅へ。駅前の県道は、まばらなビジネスビルとアパートと街路樹と、小郡の新山口駅前とほぼ同じで、日曜日の朝とは言え、あまり県庁所在地の駅前という感じはしません。小郡より山口の方が空が広いような気が。

f:id:tkmov:20170727233518j:plain

駅舎前に福岡からの原チャリが停まっていたので、つられてこちらも駅舎正面に駐輪。普通は駐輪禁止のプレッシャーがヒシヒシと伝わってくるのですが、山口駅はいたってユッタリ、ホームを一回りするほどの余裕がありました。そのため、駐輪場の有無は未確認です。

駅舎内に自動券売機(オレンジカード対応!、ICOCA非対応!!)も券売所もあり。自動改札が普及した今、この改札の格好は、いつの間にか見なくなったと改めて気づかされました。駅舎には食堂、売店もあり。

f:id:tkmov:20170727233841j:plain

f:id:tkmov:20170727233847j:plain

ホーム跨線橋から小郡方面をのぞむ
f:id:tkmov:20170727233854j:plain

f:id:tkmov:20170727233859j:plain

f:id:tkmov:20170727233905j:plain

 

f:id:tkmov:20170727235112j:plain f:id:tkmov:20170727235120j:plain

この建物財産標はホームにあったもの。山口駅の開業は大正2年ですが(by Wikipedia)、この財産標は大正1年。ところでこの屋根と柱だけでも「旅客上家」というのですね。
f:id:tkmov:20170727235116j:plain

f:id:tkmov:20170727235441j:plain

 

 

 

山口線:湯田温泉駅(ゆだおんせん)

(矢原) - 湯田温泉 - (山口)                  (訪問日: 2017/07/16)

矢原駅から湯田温泉にかけて、山口線は住宅街の中を突っ切って進むため並走する道路は無く、旧山陰道(県道209)まで戻るか、槇野川沿いに土手道で湯田温泉まで走ることになります。今回は線路に近い川沿いの土手-矢原河川公園を通ってみました。

f:id:tkmov:20170726224813j:plain

矢原河川公園で見かけたマンホール。このパラボラはKDDIの山口衛星通信所でしょうね。
f:id:tkmov:20170726225110j:plain

土手道から再び線路を越えて、湯田温泉駅に入る交差点がここ。
f:id:tkmov:20170726225524j:plain

 山陽路で随一の名湯、白狐の湯といわれる湯田温泉駅です。みどりの窓口のある有人駅、自動券売機あり。駅舎にはセブンイレブンが入っています。駅前には送迎用とタクシー用の駐車区画が5台分、駅舎に向かって左手には屋内駐輪場があり。ただし単車用はずっと奥の屋外なので注意。

10年ほど前に来た時から駅周囲は少し改装されているように思えます。白狐の置物は変わってませんけど。ところで写真を撮るときはなるべく通行人がいない時を選ぶので、写真にはあまり人が写っていませんが、待ち客は常に10人程度いました。日曜日の朝にしては人がいる方ではないかな。

f:id:tkmov:20170726225743j:plain

ホームから小郡方向をのぞむ。
f:id:tkmov:20170726225748j:plain

駅舎右手にある足湯温泉。
f:id:tkmov:20170726225753j:plain

単車用スペースは屋内駐輪場のさらに奥のハズレなので注意。無料です。
f:id:tkmov:20170726225757j:plain

駅名標(通常のと観光用)
f:id:tkmov:20170726231050j:plain f:id:tkmov:20170726231055j:plain

建物財産標(ホーム待合所-旅客上屋と、駅舎ー本屋)
f:id:tkmov:20170726230951j:plain f:id:tkmov:20170726230956j:plain

 f:id:tkmov:20170726231000j:plain