tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

このBLOGについて

バイクでローカル線をめぐるという、少し変なブログ。鉄分がほぼゼロなので、鉄道趣味的なものは期待しないでください。やってみると駅探訪になってしまいそうですが、あくまでローカル「道」を走るという事が主眼ですから。

訪問後に記事を順次アップするので、記事日付と訪問日はバラバラですし、データベースとして使用しているので後から情報を追記・修正することもあります。訪問した駅名リストは、カテゴリ「駅名リスト」から参照できます

駅名リストのリスト - tkmov(バイクとローカル線と)

 

島原線:霊丘公園体育館駅 (れいきゅうこうえんたいいくかん)

(島原) - 霊丘公園体育館 - (島原船津)              (訪問日: 2024/04/14)

島原船津駅から再度、国道251へ出て500mくらい北上して海側に少し入ったところ、踏切脇が霊丘公園体育館駅です。駅の向こう側が駅名由来の霊丘公園と体育館です。公園の名前はさらにここの霊丘神社(島原藩主霊廟)ですね。でも駅名をつけるとすれば、霊丘公園でも、何なら神社のほうが近いから霊丘神社でもよかったと思うけど、わざわざ体育館にしないといけなかったんですかね。

駐輪場、駐車場はなし。待合室の手前のスペースはスロープで停められないし、右手に見える駐車場は契約者用の別物です。

待合室は閉鎖されて無人になってから長いようで、券売機、改札機はありません。トイレはホーム上の待合室よこです(水洗式)。昔は待合室に売店があったようですね。

ホームは島原駅から見て右側(陸側)に単式ホーム1面1線で、ホーム長は59歩。下の写真はホームから見た島原駅方面です。




島原線:島原船津駅 (しまばらふなつ)

(霊丘公園体育館) - 島原船津 - (島原港)               (訪問日: 2024/04/14)

島原港から国道251で北上して、沿線に家や店舗が増えてきたあたりで海際に右折、船津というだけあって船溜まりの横を通った先に島原船津駅があります。

島原船津駅は木造二階建ての真新しい有人駅。駐車場は駅右手に送迎用が3台+身障者用が1台分、駐輪場は無いのでバイクは送迎用を借用しました。駅舎左手の駐車場は駅事務用か月極です。駅前の店は居酒屋のようですし、国道まで出ればいろいろ店舗はあります。

駅舎の待合室には自動券売機は無く窓口での購入です。グッズ販売もある様子。写真には写ってませんが、駅にいる10分の間に家族連れが2~3組+2~3人が来ていて、結構利用者はある様子。トイレは駅舎待合室にあります。

ホームは駅舎に接して単式1面と島式2面、単式の方がホーム長は95歩、島式の方が62歩で、島原港寄りにある構内踏切で連絡しています。

島式ホームの外側は車両基地。で、こちら側にも島式への踏切がありますが、狭くて、使っていいのかどうかはちょっと疑問。

下は単式ホーム端から見た島原方面。

島原港寄りに停めてある、救護用と書かれた有蓋車、かなり古そうで救護を受けるほうに見えます。別件で1年前に通った時から動いてなさそうなので、放置されているのかも。

こちらの宣伝文句「日本の1号機関車」については、島原駅の記事の時に。

 

島原鉄道の入場券は硬券なのですが、各駅共通の券に駅名を押印して出してます。





 

島原線:島原港駅 (しまばらこう)

(島原船津) - 島原港                    (訪問日: 2024/04/14)

この半年ほど私的にバタバタしたり、それもあってバイクを乗り換えたりしてたので、久しぶりのツーリングです。今度からは主に九州を廻るつもり。

で、九州と言えば阿蘇、霧島、天草とかいろいろ行くところはありますが、まずは雲仙に登って来たので、その麓にある島原鉄道島原港駅にやってきました。

雲仙からR57でくだって来て、R251で北上する途中のフェリーターミナルの反対側に島原港駅があります。フェリーターミナルからは熊本行きフェリーが2航路、互いにおよそ1~2時間おきにフェリーが発着しています。島原側は駅から徒歩10分くらい、熊本側では熊本駅まで無料バスで送迎してくれるので、列車旅行者には便利なフェリーです。昔のJRは青函、宇高という鉄道フェリーじゃなくても、仁堀航路みたいに駅間を結ぶ航路があったのですが、今ではすっかりなくなってしまいましたね。島原にももう少し北に多良井-長洲フェリーがあって盛況ですが、こっちは車かバイクで無いとちょっと使いずらい。写真は島原フェリーターミナル、駅に駐輪場が無いのでバイクはここに於いてゆきました。

フェリーターミナル前の信号で国道を渡って、少し上った所の踏切脇が駅になります。近くにコンビニ、道路沿いに焼肉屋、寿司屋(うどんもやっている)があり、駅前に駐輪場があるので使えるのかと思ったら、隣のパチンコ屋のでした。駅にたぶん駐車場は無し。

島原港駅は踏切脇から直接ホームに入る格好の無人駅で駅舎は無く、ホーム上に待合室があります。券売機や改札機は無く、トイレはホーム上にあります。

ホームは島原から見て左側に単式1面1線ですが、対向ホームと線路跡が残っています。(ホームには入れないし、線路は踏切の先で切られていますけど) ホーム長は74歩。

かつては半島の南まで伸びていた島原線ですが今はここで終点なので、この先は線路も草叢の中へ。地元の人が草刈りをしていました。


おまけ:駅の向こうに見えたユースホステル。まだ有るんですね。

 



島原線 駅名

島原鉄道 島原線の駅名リスト

(長崎本線:諫早)

 - 本諫早 - 幸 - 小野 - 干拓の里 - 森山
 - 釜ノ鼻 - 諫早東高校 - 愛野 - 阿母崎 - 吾妻
 - 古部 - 大正 - 西郷 - 神代 - 多比良
 - 有明湯江 - 大三東 - 松尾 - 三会 - 島原
 - 霊丘公園体育館 - (島原船津) - (島原港)

 

駅名標

 

その他の記事

 

小浜線:西敦賀駅 (にしつるが)

(敦賀) - 西敦賀 - (粟野)             (訪問日: 2023/10/23)

甲信ツーリングの帰り、敦賀の次に隣の西敦賀駅にも寄ってたので写真をアップ。

敦賀駅からR8で南下、市街地を抜けて山際に突き当たった所に西敦賀駅があります。駅へは下の写真の先の斜面を少し上がったところになります。

下の写真は駅への入口にある駐輪場(屋根付)で約25台分、駐車場は見当たりません。周囲は住宅、農地で店舗とかは無し。駅へは駐輪場脇の坂を上った所、踏切手前がホームです。

西敦賀駅は単式ホーム1面の無人駅で、踏切脇から直接ホームに入ります。ホームは敦賀駅から見て右側にあり169歩、待合所が1棟。券売機、自動改札機はありません。

北陸だからか、この待合所も屋根梯子付きです。建物財産票は確認できず。

下の写真はホーム端から見た敦賀方面。ホームは中央部がかさ上げされていて、実際使っているのはこの120歩分だけの様子。次の写真は舞鶴方面。



小浜線 駅名

小浜線の駅名リスト

(北陸本線:敦賀)
 - (西敦賀) - 粟野 - 東美浜 - 美浜 - 気山
 - 三方 - 藤井 - 十村 - 大鳥羽 - 若狭有田
 - 上中 - 新平野 - 東小浜 - 小浜 - 勢浜
 - 加斗 - 若狭本郷若狭和田若狭高浜 - 三松
 - 青郷 - 松尾寺 - 
(舞鶴線:東舞鶴)

 

小浜線のその他の記事

 

 

駅名標

 - - 粟野 - 東美浜 - 美浜 - 気山
 - 三方 - 藤井 - 十村 - 大鳥羽 - 若狭有田
 - 上中 - 新平野 - 東小浜 - 小浜 - 勢浜
 - 加斗 - 若狭本郷若狭和田若狭高浜 - 三松
 - 青郷 - 松尾寺

北陸本線:敦賀駅 (つるが)

(新疋田)(西敦賀) - 敦賀 - (南今庄)            (訪問日: 2023/10/23)

甲信ツーリングの帰りに北陸を通ったので、ちょうど夜明けを迎えた敦賀駅に寄ってきました。商店街アーケードの奥に、真新しい駅舎の敦賀駅があります。もうすぐ新幹線の開通です。

駅に向かって右手、ロータリーの傍らに無料の駐車場が12台分あり、訪れた時は早朝で余裕あったけど、送迎用なので昼間はあまり長居は出来ないと思います。駐輪場は見回った限りは見当たらず。

下の写真は改札口で、待合室はこの右手にあります。コンビニもあり。自動券売機2台とみどりの自販機を設置、訪問した時は6時台で窓口はまだ開いてませんでしたが、ちょっと開場が遅くないか?

ホームは島式が3面6線(ホーム数は4番線が切欠き部にあるので、7番線まで)、跨線橋と地下通路で連絡しています。ホーム長は別図にて。

まずは小浜線の入る1,2番線です。

下は2番線から見た米原方面ですが、この先はホームの約半分が柵で封鎖されてます。

下は2番線から福井方面を見返したところ。ホーム全体が大きく湾曲しています。

次は北陸線が入っている3~5番線。北陸線の案内ももう少しの間ですね(米原方面はまだ暫くは残るけど)。福井駅では駅前に恐竜がのさばってましてが、ここでは白衣を着てベンチで化石の解説をしゃべってます。自分のされこうべを手にかざしている格好は宗純禅師の様。

下は5番線から見た米原方面、次は福井方面。

このホームの米原側は切欠かれていて、4番線になっています。

下は4番線の先端にある信号標示。マニアの人はこういうのも意味が分かるんだろうな。

最後が6,7番線。次の写真は福井側の端からホーム全体を見返したところ。このホームの更に外側に新幹線ホームが建設中。

跨線橋で6,7番線の外側に新幹線ホームへの連絡橋が整備中です。

 






大糸線:一日市場駅 (ひといちば)

(梓橋) - 一日市場 - (中萱)              (訪問日: 2023/10/22)

国道158を新島々駅まで行った後、上越に移動するため国道147に向かって梓川左岸を北上し、途中にある一日市場駅に寄ってきました。

写真は途中にあった古風な長野銀行三郷支店の三差路と、駅入口の小路。

一日市場駅は築5年と新しい木造平屋の有人駅。駅左手には駐車場枠が7台分、右手にはタクシーが常駐。さらにその奥に駐輪場(露天)があり、結構な台数停まってますがまだ余裕があります。駅周辺に売店、食堂は見当たりません。

待合室には出札窓口があるためか、自動券売機は無し。自動改札機もありませんが、代わりに乗車駅証明書発行機を設置してます。今回は窓口で入場券を買えましたが、窓口業務は午後のみ。窓口が休みだけなら良いのですが、有明駅のように駅員不在になって空調も停まると冬場はつらいと思いますがどうなのでしょうか。

 

ホームは島式1面1線で駅舎改札口正面の構内踏切(遮断機付き)で渡ります。ホーム上にはベンチと上屋があり、駅舎側が1番線で駅舎との間にもう一本、引込線があります。

下の写真は1番線から見た松本方面、次が大町方面です。その次は大町方面をホーム端から見たところ。線路は1番線側が直線です。

ホームにある、山岳名の説明板。そういえばザックを担いだ女性二人連れが列車を待ってましたが、どこに登って来てたのだろう。

 

 





上高地線:沿線-駅のアンテナ

上高地線の各駅についているアンテナについて。

渚駅に行ったときに待合所の屋根になにやらアンテナが付いているのに気付いて、地デジの平面アンテナかなと思っていたのですが、室内にTVは無いし平面アンテナの形ではないし、何かなあと思ってました。今まで行った駅ではこういうアンテナは見た事が無いですし。

他の駅だと大庭駅とかも同じアンテナが付いている。

改めて写真を見ていると、信濃荒井駅波田駅以外には同じアンテナが映っていて、たぶん全駅にあるように思えます。レールに対する角度を見て地図に落としてみると、大半は南松本駅から松本駐屯地あたりを向いているようですが、渕東駅新島々駅は東北東のアルプス公園方向を向いてます。

アンテナはビル間通信に使うギガヘルツ帯アンテナの様に見えますが、何かのテレメータでデータ監視しているのですかね。南松本駅あたりに何か集計設備があって、距離が遠い渕東、新島々はアルプス公園付近(鳥居山には放送中継局があります)から中継しているのかなと想像してしまいます。

結局、何のアンテナかは分からないですけどね。