tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

山陰本線:松江駅 (まつえ)

(東松江) - 松江 - (乃木)                       (訪問日: 2019/04/28)

春になったので、山越えして朝の山陰方面を探索してきました。とはいえ、別のblogで書いたように、今年は寒いこと、寒いこと。おかげで、始発前の松江駅で駅前にバイクを停めて探索しようとしたのですが、着いたのは8時前。さすがに駅前に停めるのは憚られるので、1ブロック東側の高架下にある東駐輪場を利用しました。西側駐輪場もあるのですが、そちらは大型は止めにくいそうです。(まあ大型二輪車用駐輪場がない米子よりはましですが)

f:id:tkmov:20190430232015j:plain

訪問した際は大型二輪区画はガラガラでしたが、そもそもこの大型車区画はGW期間限定で設定されたもの。なので奥行きも幅もトランザルプにはちょっと窮屈ですし、どのくらい利用者があるかは管理の人にも予想しづらいとの事。停められるかどうかは運次第です。
f:id:tkmov:20190430232019j:plain

駐輪料金は自販機を使ってバイクは250円(広島、呉は200円なので少し高め)。ですが1時間以内は無料だったので本当は払わなくてもよかったのかも。
f:id:tkmov:20190430232028j:plain

 

まずは南口駅前の様子。駅前広場はほぼ時間制駐車場で占められていて、その周りをホテルが囲んでいますが、この様子は長門市駅の駅前と似ている気がします。(単に駅裏だからこういう雰囲気だとも言えますが) バイクを停めようと思えば、停められないことはない雰囲気ですし、何台か停めてる人もいました。
f:id:tkmov:20190430233259j:plain

f:id:tkmov:20190501001939j:plain

下はバス乗り場やロータリーのある北口駅前です。立派に整備されていて二輪車ごときが入り込む余地はなく、こうしてだんだん駅に近寄りがたくなってゆくんですよね。
f:id:tkmov:20190430233254j:plain

構内には自動券売機(チャージ機能付き)、タッチ式改札機があり。その他売店やスタバもこの時間から空いてます。

f:id:tkmov:20190430234911j:plain

f:id:tkmov:20190430234920j:plain

f:id:tkmov:20190430234926j:plain

 

ホームは高架式で1面2線が2面で、ホーム長は339歩。ホーム端部の外側に壁があるのは、この部分は基本的には使わないということか。

f:id:tkmov:20190430235258j:plain

下は2番線から見た米子方面
f:id:tkmov:20190430235305j:plain

下は2番線からみた出雲方面
f:id:tkmov:20190430235312j:plain

上屋端にはたぶん雪降ろし用のはしご付き、かと思ったけど、単に点検用かもしれない。(とはいえ、山陽本線ではついてないから、やはり雪降ろし用かな)

f:id:tkmov:20190430235316j:plain

駅名標は照光式のみ。
f:id:tkmov:20190501000834j:plain

建物財産票は北口の駅名表示の横に、窓枠に隠されるように残ってます。昭和54年ということは高架工事後に改装した際の銘板のようです。
f:id:tkmov:20190501001216j:plain f:id:tkmov:20190501001220j:plain

一方で南口の駅名表示の下には昭和47年洪水の水位説明の銘板。三江線の各駅にはありましたが、松江方面も大変だったんでしょうね。(ただし説明によれば、ここが水没したわけではないようですが)

f:id:tkmov:20190501001809j:plain f:id:tkmov:20190501001814j:plain

 

(おまけ) 松江駅から東へ延びる山陰本線の高架橋。このあたりは米子や鳥取と似た光景です。(そういえば山陰に比べて山陽はほとんど高架化されていないのは、何か理由があるのか、また気になることが増えてしまった。)

f:id:tkmov:20190501002916j:plain