tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

山陰本線:阿川駅 (あがわ)

(長門粟野) - 阿川 - (特牛)                        (訪問日: 2022/05/21)

長門粟野駅から西は、山陰本線は海岸沿いを国道191は内陸に分かれるので、粟野川を渡ったところで線路沿いに脇道に入ってみました。線路を渡ると海岸に出てしばらく海沿いの道。

こういう海沿いの小径は三見から玉江にかけてにもありましたね。干満差が無いせいか海面までの高さが無いので、冬の荒れたときは波をかぶりそう。

この先、道路も線路も山中に入るのですが、その道が結構すごい事になっていて、半分林道かと思うほどの荒れよう。上からはトンネル状になった雑木の枝が叩いてくるし、足元は落葉でダートの様になるし、この先は廃道になってんじゃないかとヒヤヒヤで、久しぶりにハンドルガードがあって良かったと思いました。

そんなこんなで国道191に出てからもう一度旧道に戻って、阿川駅に到着です。下の写真は駅の入口にある雑貨店。

阿川駅は最近建替えられた待合室だけの無人駅。下の写真の右側が待合室で鉄骨ガラス壁のお洒落な外観で、広い駅前広場からみると二本の木立が印象的ですが、さらに珍しいのが待合室と同じデザインの喫茶店がついてること。レンタサイクルもあり。

この高木は昭和末の写真にも写っていて、この駅のシンボルツリーというものかも。

駐車場枠はありませんが広場に20台くらいは停められそう、駐輪場は下写真にある屋根付きで15台くらい。トイレもここにあります。

待合室は鉄骨にガラス壁(アクリルかも)で美術館ロビーみたいというか、すこし殺風景と言うか倉庫みたい。こういうところには自動券売機も改札機も似合わない。

駅全体が美術館の野外展示の様な感じなので、駅構内外の区別というものが無くて開放的。建屋もそういう境界線を想像させないように、わざとジグザグに配置されているように見えます。

ホームは単式相対で2面2線で跨線橋で連絡、ホーム上に待合所はありません。ホーム長は駅舎側ホームが166歩で対向ホームが163歩、千鳥配置で約60歩のずれ。下は駅舎側ホームから見た長門市方面。

こちらは跨線橋から見た長門市方面。

跨線橋から見た駅全景と下関方面の風景。写っている建物はこちらから待合室、カフェ、ベンチのあるテラス。

で、この駅の最大の特徴の、併設されたカフェ。いや、飲食店のある駅は珍しくないけれど、ここは殺風景な待合室しか無いわけで、ほぼカフェ=駅になっています。つい最近開店といってましたが、メニューはコーヒーとかの飲み物とウィンナー等の軽食、あと地元産の素材を使っているカレーがお薦めとの事。地元のTVでも取材で取り上げているのを見た事があるし、この時もこのカフェ目的で下車した人もいて、それなりに話題になっているようです。

建物財産票はホームの施設小屋のもの。阿川駅の由来説明板は待合室の入口に設置されたもの。

 

追記:この阿川駅鳥取県以西の中国地方の山陰本線各駅を制覇したことになります。最後の阿川駅がこういう新しい形の駅になったというのも、廻りあわせの様な気がしますが、まだ兵庫京都を残しているので、これからもボチボチとやってゆきます。