tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

津山線:福渡駅 (ふくわたり)

(武部) - 福渡 - (神目)                         (訪問日: 2021/04/30)

建部駅から昔の津山街道で津山線に沿って田畑の中を北上、旭川を渡った所が福渡駅です。このあたりは昔は建部町と言っていたので、建部駅の方が中心と思い込んでましたが、訪れてみれば福渡には銀行、旧役場や商店街もあって、こちらの方が行政の中心だったと悟った次第。福渡の前の旭川備前・美作の国境でかつては街道の渡し場があった所という位置づけは、美濃金山駅を連想します。駅前の街道筋の雰囲気も似ているような気がします。

下の写真は商店街から福渡駅への入り口の風景(写真中央のT字路を右折した所が駅)。
f:id:tkmov:20210505012044j:plain

f:id:tkmov:20210505012505j:plain

福渡駅は木造平屋の駅舎がある無人駅。駅舎左手に露天の駐輪場が40~50台分、右手には有料駐車場が40~50台分、トイレは駐輪場奥に離れて置かれてます(非水洗)。駅舎前のスペースはタクシーと駅業務用です。(列車到着のときは駅員が通いでやってくる様です)
f:id:tkmov:20210504193342j:plain

f:id:tkmov:20210505012954j:plain

f:id:tkmov:20210505012959j:plain

待合室の出札窓口は閉鎖で自動券売機(ICOCA非対応)を設置、自動改札機はありません。写真は撮り忘れたけど、下の写真の背後に飲料自販機があったと思います。駅には売店・食堂は無いですが、近くの市街地には店舗はいくつかありそうです。
f:id:tkmov:20210505013901j:plain

下で写っている駅員さんは列車到着に合わせてやって来て、発車後は業務車に引き上げてたので、通い業務ではないかな。
f:id:tkmov:20210505013905j:plain

プラットホームは単式1面1線+島式1面2線で岡山側で跨線橋で連絡。駅舎のある単式ホームが1番線で岡山から見て左側(西側)にあり、島式ホームが2,3番線です。駅舎の南(岡山側)に側線と小さな車庫があります。ホーム長は島式が147歩(そのうち延長分が30歩)、島式が124歩。
f:id:tkmov:20210505014517j:plain

f:id:tkmov:20210505014526j:plain

f:id:tkmov:20210505014532j:plain

下は1番ホームから見た津山方面と、岡山方面の景色。

f:id:tkmov:20210505015157j:plain

f:id:tkmov:20210505015201j:plain

島式ホームには待合所が1棟、このバス停みたいなデザインは津山線でよく見かけた形。それから壁を剥がしたかのような鉄骨むき出しの跨線橋もこの先の津山線でいくつか共通しています。
f:id:tkmov:20210505015206j:plain

 

おまけ:フラットホーム基礎に使われている煉瓦積。福渡駅の設置が明治30年というと東京駅や北陸旧線(今庄ー敦賀)の建設と同時期なので、煉瓦を多用した時代ということでしょうか。北陸旧線のトンネルと同じくイギリス積が使われています。
f:id:tkmov:20210505015947j:plain

おまけ2:岡山行きと津山行きの列車行き違い。この行き違いがあったので、駅員が通ってきたのかも。

f:id:tkmov:20210505021050j:plain

f:id:tkmov:20210505021506j:plain f:id:tkmov:20210505021511j:plain

f:id:tkmov:20210505021524j:plain f:id:tkmov:20210505021521j:plain

f:id:tkmov:20210505021707j:plain

駅舎の財産票が明治42年ということは、駅設置から10年余で本格的に駅舎を建てたということですかね。