(東新川) - 琴芝 - (宇部新川) (訪問日: 2021/02/20)
東新川駅から宇部市街を西進して、運河の様な真締川支流に沿って建つ琴芝駅ですが、駅間が短い。東新川駅から700mしか無くまるで路面電車並みです。また駅名になっている「琴芝」という地名は明治初期の地図にも乗っているのですが、そのころの字面は「琴柴」です。
東新川駅からくると、間に片側2車線のR490があって線路に沿いに走れないので、一旦南のR190に迂回して商店街を突っ切ってゆくことになります。下は琴芝駅入口の交差点、1灯式信号機を右折したところが駅です。
下は駅前の通り。
琴芝駅はホーム横にコンテナの様な待合所が1棟だけの無人駅。Wikipediaには立派な駅舎の写真が掲載されていますが、最近取り壊しになったんでしょうね。かつて駅舎があったであろう広場は駐車場になっていて、送迎用とタクシー枠が各々3~4台分、駐輪場は隣のふれあいセンター駐車場の隅に100台分くらいあり。
待合所には自動券売機(ICOCA非対応)を設置、自動改札機は無し。トイレも無さそうです。建物財産票も確認できず。
ホームは1面1線でホーム長は128歩。下は宇部新川駅方面。
こちらは東新川駅方面。
下はホームから見た、ふれあいセンター駐車場。奥の駅側の一角が駐輪場になっています。
川の反対側から見たホーム全景。
琴芝駅は市街地にあるので周囲に売店、飲食店が散在するのですが、駅の隣にある肉まん製造所ではイートインもできるお店です。今回買ったのは少し小さめの鶏肉まん、肉汁は控えめですが、立ち食いをするにはちょうど良い、あっさりした味わいでした。