tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

山陰本線:戸田小浜駅 (とだこはま)

(益田) - 戸田小浜 - (飯浦)                   (訪問日: 2017/08/27)

山口線益田駅近くまできて西進、国道9号で山陰本線に沿って進むと日本海に出ます。いくつか海水浴場を過ぎて戸田町で、国道が山側に分かれるので旧道を通って、戸田小浜駅に着きます。

f:id:tkmov:20170909010443j:plain

f:id:tkmov:20170909010447j:plain

 

山陰本線の駅には地名を二つ重ねた駅名がいくつかありますが(三保三隅とか宇賀本郷とか)、ここも「戸田町の小浜」という命名でしょうか。単に「戸田」も「小浜」も他の駅名で使われていたからかもしれませんが、それなら石見小浜でもよかったのでは、と思いますけど。

戸田小浜駅は木造平屋瓦葺。駅事務所は公民館になっていて無人駅で自動券売機、自動改札はなし、改札窓口も板でふさがれています。駅舎右手にはJAが併設。駅前広場に駐車スペースが4~5台分、駐輪場は屋根付きで10台分(瓦屋根のえらく立派な駐輪場です)。トイレも駐輪場の横に設置されています。売店、食堂はなし。もしかしたらJAで何か販売しているかもしれませんが、訪問日が日曜日なので確認できず。ここの駅舎も瓦にJRマーク付きです。

f:id:tkmov:20170909010529j:plain

f:id:tkmov:20170909012641j:plain

f:id:tkmov:20170909010537j:plain

f:id:tkmov:20170909011841j:plain

f:id:tkmov:20170909011846j:plain

ホームは2面で線路2線。下の写真の両方のホームの外側に向けたポイントがあるので、昔は4線だったのかも。

f:id:tkmov:20170909011850j:plain

f:id:tkmov:20170909011854j:plain

f:id:tkmov:20170909012803j:plain

 

跨線橋の脇には柿本神社の鳥居があって、直ぐ近くに神社があると思いますが、実はここから4~500mくらい南に離れています。そういえば波子駅の近く(アクアスの近くともいう)の峠にも柿本人麿伝承の看板がありましたが、ここが生誕地だったのですね。

f:id:tkmov:20170909012545j:plain

f:id:tkmov:20170909012807j:plain

柿本人麿生誕の地
 ここ、益田市戸田町は柿本人麿生誕の地といわれています。
 柿本人麿は、天武・持統・文武天皇の治世(674~707)に活躍した「万葉集」の代表的歌人です。益田市には、多くの伝承が残されており、伝生誕地(戸田) 伝終焉地(高津)に神社が建立されています。
 人麿生誕伝承地は他所にもありますが、きちんと生まれ育った伝承が残るのは当地だけです。
 「綾部氏家系」によると、大和に住んでいた綾部家は、柿本氏に仕えていましたが、後年柿本氏の支族が石見に下った時、これに従って下向し美濃郡小野に代々語家として住みつきました。のち柿本某が語家の女を寵愛して、柿本人麿が生まれたといわれています。
 また、「柿本人丸旧記」きは、「我は父母もなし、知る所もなし、ただ和歌の道のみ知れり」と言って、柿の木の下に童形の姿で出現したという伝承もあります。
 人麿は、幼少の頃から詩歌や学芸に秀で、才徳兼備でした。その当時よく遊んだという小野谷の丘腹には、鎌の先で歌を彫ったという伝承岩や、近くには人麿の足跡とされる窪みがある大岩などがあります。
 戸田柿本神社へは、南へ20分ほど田んぼの中を山麓に向かって歩きます。
   平成27年12月 益田市観光協会