tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

山陰本線:名和駅 (なわ)

(御来屋) - 名和 - (大山口)                      (訪問日: 2019/04/28)

大山口駅から大山山麓を直進する山陰本線ですが、名和駅付近で海岸線をかすめるので、周囲も港町風に大きく変わります。名和駅に行くためには一旦、海岸沿いの旧道に降りて、御来屋漁港に行く街道の途中でもう一度山側の線路に登りなおす形になります。(地図で見ると国道9号のすぐ脇に駅があるように見えるんですけどね)

f:id:tkmov:20190503234621j:plain

f:id:tkmov:20190503234629j:plain

下の写真の交差点を右折した先が名和駅
f:id:tkmov:20190503234634j:plain

海岸沿いの街道筋から名和駅へ登ってゆく道。この角度ではわからないですが、途中で国道9号を陸橋で越えています。
f:id:tkmov:20190503234611j:plain

名和駅は踏切に隣接してホームと駅舎のある無人駅。国道9号と背後の山に挟まれた立地なので駐車場はなし。ホームが見えるので駅だとわかりますが、駅名看板が道路からは見えないので、一見するとこれが駅舎とはわかりません。

f:id:tkmov:20190503235534j:plain

駐輪場は踏切の左側(東側)の小さな敷地に約20台分(屋根付)。御覧の通り斜面を切り欠いたような狭い敷地な上に、前の道路が写真で見るよりかなり急坂なので、大型二輪だと取り回しには結構気を使います。

f:id:tkmov:20190504000228j:plain

名和駅の駅舎自体は下の写真の一番奥の駅名看板のある部分で、手前はWikipediaによれば居酒屋だったらしいのですが、見たところは廃屋寸前の空家という印象です。Wikipediaの写真にあった自販機もなくなっているし、もうやってないんじゃないかな。

f:id:tkmov:20190504000239j:plain

窓口は塞がれていて自動券売機もなし。トイレは待合室内に設置。駅舎の荒れ具合から汲取り式かと思ったら、水洗洋式でした。(失礼)

f:id:tkmov:20190504001620j:plain

f:id:tkmov:20190504001628j:plain

窓の大きいちょっと変わった形の駅舎なので、掲示できる壁が少ないせいか、窓口跡には所狭しと掲示物が貼ってあります。
f:id:tkmov:20190504002326j:plain

待合所の一部を切り欠いて屋外ベンチを置いている所は、山陰本線に時々ありますが、ここは駅舎自体が切り欠いてあって、そこに屋外ベンチが据えられています。ここから海と夕日を見るのもよいかもしれません。(が、そういう時間にここでゆっくりすることは無いかな) 下の写真はそういう駅舎の待合所部分と倉吉方面の風景。
f:id:tkmov:20190504002416j:plain

こちらはホームから見た米子方面。ホームは1面1線の棒線状駅で、ホーム長は167歩。
f:id:tkmov:20190504003011j:plain

ホームには「後醍醐天皇御着船跡」の碑があり、裏手の山上に鳥居が見えるので、後醍醐天皇ゆかりの社でもあるのかと思ったのですが、稲荷神社の鳥居と公園があるだけでした。実は御着船跡は御来屋漁港の方にあるので、それはまた別の記事で。

f:id:tkmov:20190504003052j:plain f:id:tkmov:20190504003100j:plain

f:id:tkmov:20190504003110j:plain

駅から見える海と港町の家並は、鳥取の先の諸寄駅からの風景と似てます。
f:id:tkmov:20190504003652j:plain

 

f:id:tkmov:20190504003927j:plain f:id:tkmov:20190504003930j:plain