tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

山陰本線:淀江駅 (よどえ)

(大山口) - 淀江 - (伯耆大山)                     (訪問日: 2019/04/28)

連休の晴間ということもあってか、伯耆大山から線路沿いの街道筋を通るとサイクリストによく合います。自転車から見ればバイクはエンジンがついていて楽だと思うでしょうが、こちらから見ると自転車は輪行できるので、移動効率がよさそうで少しうらやましい。

f:id:tkmov:20190503063133j:plain

下は淀江集落の中に入ったところと、淀江駅への進入路。線路と街路が斜めに交差しているので、駅に入るにはちょっとクランク状になってます。
f:id:tkmov:20190503063137j:plain

f:id:tkmov:20190503063142j:plain

淀江駅は埴輪を模したトイレのほうが立派な無人駅。こういう外観の駅は、最初から待合所として作られているのもありますが、中には出札窓口や売店跡らしいシャッターがあるので、昔は駅舎として使われていたんでしょうね。

今は窓口は閉鎖されて、自動券売機(チャージ機能なし)を設置。駅前スペースに特に駐車区画は無く、駅舎左手にたぶん送迎用の5~6台分の駐車区画、その他は月極で25台分。駐輪場は屋根付きで約110台分が2棟あり。駅前にはクリーニング店が1店あるだけですが、駅前の街道筋は商店街になっています。

f:id:tkmov:20190503064316j:plain

f:id:tkmov:20190503072936j:plain

f:id:tkmov:20190503064320j:plain

f:id:tkmov:20190503064325j:plain

ホームは2面2線の相対式で跨線橋で連絡。ホーム長は160歩。対向側ホームには待合室が一棟(山陰によくある、一部が屋外開放されたタイプです)。

f:id:tkmov:20190503065759j:plain

f:id:tkmov:20190503065803j:plain

f:id:tkmov:20190503071031j:plain

下は対向ホームから見た米子方面
f:id:tkmov:20190503071036j:plain

こちらは倉吉方面の様子。
f:id:tkmov:20190503071041j:plain

跨線橋には駅舎が見える位置に小窓が一つついてますが、このタイプは伯備線でよく見たパターンです。
f:id:tkmov:20190503071652j:plain

ホームは相対式ですが、レールは駅舎側(1番線)が直線になっているので、通過列車は減速せずに進入してきます。実際に米子方面行きの通過列車をホームで見ると、黄色線の外側に立っていてもかなり怖いです。(智頭急行での恐怖感に次いで2番目かな)

f:id:tkmov:20190503072645j:plain

f:id:tkmov:20190503073029j:plain f:id:tkmov:20190503073032j:plain

f:id:tkmov:20190503073037j:plain f:id:tkmov:20190503073041j:plain

f:id:tkmov:20190503103958j:plain

建物財産票は駅舎、待合所では確認できず、駅舎横の建屋のものです。(S42.11.17)