tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

只見線:会津川口駅 (あいづかわぐち)

(会津中川) - 会津川口 - (本名)                    (訪問日: 2018/10/14)

只見線・国道252がもう一度只見川の右岸に戻って、野尻川と合流するところが金山町の中心部、川口です。

会津川口駅はJA、郵便局も併設されたコンクリート製二階建ての駅舎。駅前広場には20台くらいの駐車スペースあり、駐輪場は確認できず。トイレは駅入口横に設置。有人駅で自動券売機、改札機は無し、入場券はPOS端末で発券してくれます。待合室には観光案内所があり土産品なども販売しています。

f:id:tkmov:20181202174056j:plain

f:id:tkmov:20181202174102j:plain

島式ホームへは改札口から構内踏切を渡って入ります。ホームは1面2線でホーム長は105歩。駅舎との間に側線が2線で、後からgoogle mapで調べると只見側の車庫や転車台につながっているようです。(駅の横の旅館前からだと確認できたはずですが、いつも事前調査無し、行き当たりばったりなので後悔するんですよね)

f:id:tkmov:20181202174136j:plain

下の写真は構内踏切から見た只見方面、その次は若松方面。
f:id:tkmov:20181202175945j:plain

f:id:tkmov:20181202175956j:plain

 ホーム上にある待合所と駅舎の遠景(只見方向)
f:id:tkmov:20181202180424j:plain

こちらはホーム端から見た若松方向。この先に上田ダムがあるせいか、只見川は川幅広くゆったり流れています。
f:id:tkmov:20181202180430j:plain

f:id:tkmov:20181202181123j:plain f:id:tkmov:20181202181133j:plain

f:id:tkmov:20181202181145j:plain f:id:tkmov:20181202181301j:plain

会津川口駅の駅名由来
会津地方を悠々と流れる大河・只見川に、支流の野尻川が合流する地点にあるので「川口」の地名がついたといわれています。
江戸時代には郷名を「河口郷(かわぐちごう)」といい、この地は「お蔵入河口(おくらいりかわぐち)」と呼ばれていました。一般に「河口」という文字は、海にそそぐ川の出口を指しますが、野尻川が流れ込む只見川に、それほどの大河の風格があったということです。
只見川は「阿賀野川」の支流ですが、総延長が137kmもある一級河川です。川の名前の由来伝説では、風景の美しさと雄大さに「ただ見て通った」からだと語られています。
なお川口と言う名の駅は「川口(埼玉)」、「越後川口(新潟)」、「伊勢川口(三重)」など、全国にいくつかあります。

この地名の由来を受けて、昭和三十一年(1956)九月二十二日、只見線会津若松会津川口間が開通した時、会津川口駅が開業しました。

◆参考資料◆
■「金山町史」

 

駅には食堂・売店はありませんが、周囲には旅館・店舗などがあり、とりあえず駅前にはパーラー・ベーカリーがあります。

f:id:tkmov:20181202182141j:plain

f:id:tkmov:20181202181459j:plain