tkmov(バイクとローカル線と)

バイクでローカル線を巡るという、少し変なブログ。訪問駅のリストは、カテゴリ「事務連絡」の中の「駅名リストのリスト」から辿る事が出来ます。

三江線:沿線-江の川発電所跡

(船佐) -  - (所木)                     (訪問日: 2017/09/10)

所木駅の前にある橋を渡ると、対岸の作木側の国道375ぞいに江の川発電所跡があります。

f:id:tkmov:20170923005002j:plain

国道側から見ると単なる広場ですが、対岸の高宮側から見るとこんな感じ。

f:id:tkmov:20170923005121j:plain

江の川には水力発電所がいくつかあり珍しくは無いのですが、説明板の沿革によれば大正時代に呉への送電用に設置されたという。瀬戸内までの送電のために島根県境まで発電所を作りに来るとは。

f:id:tkmov:20170923005638j:plain

唐香の江の川発電所
 広島呉電力会社(現中国電力株式会社)が、江の川の豊かな水量と多くの瀬(落差)に注目して発電事業を計画し、大正6年(1917年)起工し、同8年竣工、翌9年9月から営業を始めたのが、唐香にあった「江の川発電所」である。
 堰堤は鳴瀬の上手幅員約97メートルをせき、堰堤・発電所間の水路延長は約5.4キロメートル、幅約6.4メートル、深さ約3メートルと記録されている。発電所は第1次世界大戦の戦利品としてドイツより持ち帰ったもので、出力3,000キロワットでドイツ人技師が運転を指導したという。
 この頃、大戦勝利の余波で景気はよく、電力需要は増加の一途をたどり、一方軍備の拡大と共に呉海軍工廠は多量の電力を必要としたので、これに応じるため能見まで水路を延長して二倍の発電量を計画し、大正14年起工昭和2年10月、現在の能見発電所が営業を始めた。
              作木村誌より抜粋